シビックタイプRのサーキット・シビック・NT03RR・DIY・レースに関するカスタム事例
2022年09月24日 22時01分
市販車ベースのレースカーが好きで、たまーにサーキット走ってます。 できる限りDIYで、イジって走るのが好きです。 同じような趣味の方いましたらよろしくお願いします! (フォローの際は一言頂けると助かります🙇♂️)
三連休第二弾です、更新しなかったり立て続けにしたりで波アリです😅
今日はフォロワーさんからコメント頂いたオイルレベルゲージのワイヤーロックを、針金からアップデートしました!
材料はこんな感じです。
・M8並目ボルト
・M8ナットx2
・穴空きプレート
・引きバネx2
・ダブルリング
オールステン、お値段にして1000円くらいです。ジョイフルホンダで揃えたのですがDIY好きには天国の様な場所で、脳内でこんな部品が有れば、、と描いた物が大概揃います😌なので週1ペースで通ってます笑
まずはレベルゲージにドリルで穴開けします。(尚、万力を設置する作業机が無いため万力を地ベタ直置きです)
穴を開けたらリーマで掃除。この穴にキーホルダーでよく使うダブルリングを取り付けておきます。
今回はオイルフィラーキャップの緩み留めも兼ねる事にしたので、キャップ本体にも同じ要領で穴開けします。硬質プラなので電動工具必須です。
次にプレートにボルトを通すのですが、穴が小さいためドリル等で拡大します。
そしてボルトをプレートに通しナットで仮留め。
プレートに開いた小穴にバネを通し、バネが外れない様に端を曲げリング状にします。
エンジンカバーのステーとなっている特殊なM8ボルトを外し、代わりに先程の部品をねじ込んでいきます🔩この時ナットを入れておく事でボルト高さが調整できます。
最後にダブルリングにバネを引っ掛けて完成です!
外す時はバネを伸ばしてダブルリングから切り離します。
目立たないし車も速くなりませんが、高負荷状況でブローバイガスがヘッドに吹き返しゲージが飛ぶ様なシチュエーションを避けることが出来ます。
なにより見た目がレース車両っぽくなったので満足です✌️笑
親の思い込みが過ぎますが、我が子もシビックが好きな様です😆笑
小石を拾ってコンコンやろうとしています笑
最後まで読んで頂きありがとうございました😊