スカイラインのR32・RB26DETT・マフラー交換・ハイパワーマフラー・オーテックバージョンに関するカスタム事例
2021年03月06日 20時59分
はじめまして。R32 4枚歴27年。 車歴はS13K’s・P10・HCR32×3・ER34×3・ER32改・HNR32改・ECR33・BNR32・S14改。 最初のHCR32以降、1度も32の4枚を切らした事はありません。 今後はBNR32とHNR32改をいかに綺麗に維持していくかに力を注いでいきます。 皆さま、よろしくお願い致します。
皆さん、こんばんは⭐️
またまた、お久しぶりでございます。
発注から8ヶ月。待ちに待ったHKS ハイパワーマフラーが着弾しました♪
復刻版 チタンテールです!
開封していきます。
なんと今年になってHKSのHPで調べてみると「販売終了品」
まずいと思って車屋さんに連絡すると2月中には入ると…💧
そうです最終ロットです♪
中間パイプはスーパーターボマフラーと共通。
スーパーターボマフラーを所有している私にとっては、リアピースの入れ替えで2種類のサウンドを楽しめることになります。
ん〜、いい!
他メーカーの斜め出し砲弾に比べ大人しめな斜め出し感も個人的にハイパワー推しのポイントです♪
ハイパワーだけの設計となっているメインタイコ内。
記載通りの絞り無し!
中間タイコ内。
スーパーターボマフラーと共通なのでもちろん絞り無し!
このタイコ容積で保安基準適合というのは信じ難がたがったのですが本当のようです♪
ちなみにボルトナットはワッシャー等を使用しないフランジナット&セレート付きを好んで使用してます。
個人的に脱着の頻度が高いので結果的にこうなります😅
歴代のハイパー&ハイパワーシリーズの中には絞りこそ無いものの、触媒側フランジが70φ等詰めの甘さ?のようなものがありました。
しかしこの復刻版ハイパワーはそんなことはありません。
触媒側フランジから80φ!中間タイコ以降は85φ!
この内容で¥88,000-(税抜)。
中間パイプを共用しているとはいえスーパーターボマフラーより約3万安い…というよりハイパワーマフラーの位置付けから価格設定を上げられなかった、というのが正しいのかも知れません。
生産終了はとても残念ですが大事に使っていきたいと思います。
次回は、サウンドチェックです♪