プレオの自作・スリットローター・ディスクローター・ブレーキパッド交換に関するカスタム事例
2020年06月27日 19時16分
延命治療をかねてコツコツやってます。 中古パーツ使用率約8割強のある意味エコカー(ビンボーカー) 車イジりの記録としてやってる形ですので、いいねやフォローをあまりお返ししない事が多いかもしれませんが…すみません…
作業は午後の部へ
ブレーキのジャダーを解決する為に研磨済みのローターへ変えましたが、次はブレーキパッドを新品に交換。
当たりがついてジャダーが治ればいいんですけど…
使うパッドはいつものこれ。
純正+αでお値段もお安い♪♪
気持ちパッドカスおおいかなーって感じ
これでジャダーが消えなければハブベアリング交換決行ですな💧
前回のローター交換時に外して予備ローターにしてた物を自作スリット加工の練習としてグラインダーでやっいゃいました(笑)
純正同等の社外品ですが新品から1500kmくらいしか使ってませんが、かまわずグラインダーの餌食へ(笑)
あいからわず線が真っ直ぐに切れない…
上手い具合に線が引けないという素人作業…
6本スリットにするつもりがスリットの角度をミスって急遽8本スリットへ変更したものの…
思いっきりスリットの位置をミスってしまったという💧
まばら8本スリットディスクローターの完成…
素人なんでこんなもんです(笑)
たぶん使えると信じたいがオクへ流します。
夕方にハブベアリング交換に備えて
中古で買ったナックル一式が着弾したので
キャリパーとローターを外してハブとナックルだけにして
外したローターでさらに練習
まぁー
それっぽくできたんじゃないですかね?
RA1といて買ったナックル一式ですが、ローター径が小さい方だったのでバン用?NA用?っぽい
ナックル&ハブとキャリパーは全車おんなじでしょ?って感じですが、めっちゃサビが多かった…
このまま置いておいてもしょうがないので
練習で使ったローターは訳あり品でオクへ流します。
ローターをノギスで測ったら約15mmの残りでパッドがめっちゃ残ってました。
そんなに距離走ってない??
ある程度サビを落として次回はハブベアリング交換に挑戦💧