アクアのロングハブボルト取付&8mmスペーサー装着・よく通る国道沿いの桜並木🌸に関するカスタム事例
2020年04月12日 20時21分
今日のメニューは、コレです!
10mmロングのハブボルト取付して8mmのスペーサーをリヤに装着します。
タイヤ外してドラムカバー外してハブボルトにログナットを入れてハンマーで叩くと純正のハブが取れます。
外した純正のハブボルトと新しいハブボルトを比べてみると約10mm違いますね。ただ、ハブのスプラインが思ったより浅いのでちゃんと入れられるかビビりが入ります😅
テレビ番組の開かずの金庫を開ける鍵士のように指先に感覚を集中してスプラインに合わせていきます。写真にないですが、上の写真の状態である程度、手締めをしてズレないようにします。
そーっとドラムカバーを付けてからログナットで締め付けていきます。先人の方々で手締めされてる人もいましたが、自分の場合は無理だったので近所の親戚からコンプレッサーとインパクト借りて機械の力で確実作業しました👍
実はコンプレッサー借りての作業はドタバタしたので写真無しでいきなり完全😅5mmと8mmの差を撮って見ました。2枚重ねも出来るけど今回は8mmだけでいきます。
写真だと3mmの差はわかりづらいですが、見た目はけっこう変わりました👌10mmロングのハブボルトは理論上15mmまで細かくスペーサーで調整出来るので、自分みたいに違うオフセットサイズのホイールを履き替えて使う人には有効なカスタムだと思います。
作業完了後にコンプレッサーとインパクトを借りたお礼に隣街までお菓子を買いに行った道中の桜並木をスマホホルダーから撮ってみました🌸