レヴォーグの赤はいいぞ・インタークーラー圧力損失低減加工・インナーフード加工・これで効率が上がるといいな😊に関するカスタム事例
2022年06月13日 07時48分
いつもいいね👍️やコメントをありがとうございます😊
日曜日にちょっとマイカーのDIYをしてみました🎵
といってもパーツを買ったわけではないですが😅
レヴォーグネタなので違う車種の方はスルーしていただいて結構です😊
DIYしたのは以前からやりたかったインタークーラーの能力改善です😊
暑くなってきたのでやっと実践しました😊
まずはインタークーラーを外します🎵
入口側の部品をバラすとこうなっています☝️
因みに運転席側が入口のほうです。
周囲のギザギザをマイナスドライバーなどでひとつづつ起こしていくと樹脂パーツが外れます🎵
内側のアルミの立ち上がりが明らかに空気抵抗になってる感じ💧
それをよりスムーズにするためにΦ5mm
のアルミパイプを65mmでカットしたものを15個準備します😊
アルミパイプはホームセンターで1m¥200ぐらいでした🎵
それを窪みにはめ込んで立ち上がりをパイプに密着させてあげます☝️
こうすることでアルミパイプの脱落防止とより空気抵抗を低減させます😊
後は元に戻すだけです🎵
せっかくインタークーラーを外したのでもうひとつ作業をします🎵
写真中央のアース線☝️
このアース線がカラカラ音の原因ではないかとの情報があります。
なのでそれを手直し🎵
やり方は簡単です😊
片方を外して線の下をくぐらせてから再度取付け直すだけ🎵
次はボンネットの裏側に取付けされてるインナーフードの加工😊
ボクのはVM4のA型なのでこうなってます☝️
なぜか走行時の風がインタークーラーだけに当たらないようになっています💧
D型以降は改善されてるようでD型のものと交換するのがいいのですがDに注文するのが面倒なのとお金もかかるしゴミも出る💧
ということでDIYします🎵
雲マークのクリップを外すとフード内にある防水のための?立ち上がりが外れます😊
これも走行風の邪魔になるので外しちゃいます🎵
ボクのはインタークーラー手前にガードをしてるので問題ないと思っています😊
それからメインの穴ふさぎです☝️
ナンバー隠しで使った余りの樹脂の板を使って塞いでビス止めしました🎵
最後に空気の逃がし穴をいくつか開けてやります☝️
D型用の純正もそうなっているのでマネしました🎵
という感じでインタークーラーの能力改善が出来たかなーなんて自己満足しました😄
インタークーラーを元に戻したら終了です🎵
その後はサンシャイン神戸にテストドライブ🚗💨🎵
15分ほどのドライブでクルマも多く全くテストできず到着💦
そしてオイル交換🚗
でもこのままでは終わらずにこの後📷️活に🤭
それはまた今度にします😊