samurai374さんが投稿した富士スピードウェイ、スーパー耐久2023、ナイトセクション偏・キャンプとレース・海外の耐久レースの雰囲気・夜の富士スピードウェイの魅力に関するカスタム事例
2023年05月31日 23時09分
みんカラでも同じペンネームで活動してます。新たにこのサイトで車とバイクとガレージなど、情報交換の場で楽しめたらと思います。車に関しては市販品よりもオリジナルで製作か純正バーツ流用などが主にです。アップするのは過去の作ったパーツなど上げますので、良かったら見てください🙇みんカラのUCL貼ってますのでパーツや製作の詳しいことのってますので、良かったら見てください🙇
富士スビードウェイ、スーパー耐久24時間に観戦してきました。
土曜日が子供の運動会が重なり、夜からの観戦になってしまいました。
レース開始から5時間経過し、ナイトセクション突入の花火に間に合いました。グランドスタンド上の解説ルームが、プラチナルームとしてチケット販売されそこで観戦と一晩過ごします。
24時間耐久の面白さは、夜の間の過ごし方です。何かしらの施設で夜通し楽しむこともでき、コースサイドには、観戦とキャンプを楽しむ不思議な空間見ることができます。
ところ狭しと、テントを張りながら観戦し、BBQの煙や匂いが漂いレース観戦を楽しめます。
テントも本格的な大きなテントから、シンプルな寝るだけのテントとが、コースサイドに並びます。爆音漂うなかキャンプする、海外の耐久レースのような風景が見れます。
夜中になると観戦する人も少なくなりますが、昼間とは違う緊張感の走りが見れます。
復活エリアでは、部品待ちなのか、破損したパーツの交換作業が行われてました。
普段とは違う富士スピードウェイの夜の雰囲気楽しめます。ピット裏では、大勢のレース関係者が夜通し作業してました。
今回の部屋は、コースを見渡せることもできて、ホームストレート、ヘアピン、ピットなど観戦できる場所で、室内のモニター見ながらレースの状況も見れて飽きませんでした。
ナイトセクションはまだまだ続きますが、自分は途中から寝落ちしました。
次回は夜明け後の富士スピードウェイと耐久の楽しみ方アップします。