スカイラインのジュラテック・載せ替えMT・RB25DET・R34・HPIに関するカスタム事例
2025年04月05日 18時31分
本日も34を直していきます
今回着手したのはHPIのオイルクーラーを仮止めとアダプターの取り付けをしました。
前々からつけたかったオイルクーラーなので嬉しかったですが、ジョイントが変な角度もあったので結構大変でしたが辻褄はあいそうなので良かったです。
またエンジン載せたら問題でそうですがとりあえずこれで
純正水冷オイルクーラーを撤去し、ジュラテックさんのオイルブロックバージョン2を取り付けたうえにオイル移設用のカップを取り付けました。
これで毎度毎度億劫なオイルフィルターの取り外しが楽になるかもしれません。
とにかく見た目がかなりスッキリしました。
悩みに悩んで結局取り付けたのはバッテリー横にしました。
34のネガな部分のバッテリーが前にあることと、パワステオイルクーラーの配管などで取り付け場所がかなり限定されますが、とりあえずここで様子を見ます。
純正の位置よりはるかにまともだと思いたいです。
ラジエターホースとの兼ね合いもエンジン載せたら見ましょね。
まぁぼちぼち危ない場所なのは承知の上です。
あと、載せ替えるエンジンのタービンを一応見てみたところ
やはり20万キロ
軸のガタが出てるみたいです。
乗ってる時は何も感じませんでしたがやっぱりこういった不具合は避けて通れませんね。
今回は載せ替えベースに乗っていたエンジンからいただきたいと思います。
低走行なので良かったです。
まだ状態は見てませんがw