イグニスの車高調整・DIY・ボンネットダンパー・スプリング交換に関するカスタム事例
2022年05月12日 18時00分
平日が公休なので皆さんと違うリズムでひっそり暮らしてます。 定型文的な挨拶は省略する癖があります。気に障ったら申し訳ありません。 自宅駐車場の問題でコンパクトカーしか保有できませんのでその範囲で楽しんでます。 フォロワーさん以外では、この人ちゃんと写真撮ってるな、このクルマ良いなって思った時にいいねする傾向があります。 何の投稿なのか後日認識する為にトップ画像等は一定期間過ぎたら削除し順次インスタに投稿しています。 (2枚目がテーマの画像) 2019.4より開始
お待たせしました。久々にジャッキアップです。
本日は遅まきながらGW代わりのお休みです。昨日今日の公休日に結局仕事したのでなんだかなぁ状態ではありますが。
スプリング交換で新たな技を産み出しました。
(そんなの常識だよとか言わないで)
ストラットやハブ周りを分解しないで、ストラットのアッパーとスタビリンクだけ外してシャフトを引っ張り出してスプリングを交換できました。
コレだと物凄いスピードでスプリング交換できます。
フロントに直巻140mm10Kのスプリングを入れます。
コレで少しは車高を落とした状態でもゴリゴリしなくなる予定。全下げ状態からも脱せます。
インナーがバキバキにぶっちぎれてるのはご愛嬌ということで。
なんて「俺スゲー」とか思ってやっていたのですが、反対側はスタビにドラシャが当たってアームを下げられずできませんでした。
この方法でスプリング交換するには左右両方同時にジャッキアップしてウマを履かせてスタビが下向きになるようにしてから作業する必要があったようです。
結局ストラット外しての作業になってしまいました。
なんかバンザイしてるように見えますが、疲れたので見なかったことに。
車高は落としてません。とりあえず今までと同じくらいにしておきます。
そう言えば、こんなの買ってみました。チェリーの香りです。
そしてコレです。Amazonの高い方です。いまイグニス界隈で起きているビッグウェーブには乗らないわけにはいきません。
さすがイグニス用をうたっているだけあって、付属品だけでポン付けできました。なんか、ダンバーの上下が逆な気もしますが、気にしない。
作業時間としては1時間もいらない感じです。
安くてサクッとできて、超便利になるので、コレはオヌヌメです。
コレで風の日も上半身を挟まれなくて済みます。
変則休みって、結局仕事が無駄に増えてしまって休めないですよね。
本当は、このフロントのスプリング交換で余ることになるスプリングをカットしてリアに付けようかと思っていたのですが、仮合わせしてみると結局カットして短くするとスプリングが遊んでしまってダメかなとなってしまい諦めました。
やはりリアを固めるにはヘルパー+短いスプリング買わないとダメか。。。