アテンザスポーツワゴンのウインカーリレー交換・LED化はしません・GGアテンザ GYアテンザに関するカスタム事例
2022年06月18日 12時34分
マイカーとしてずっと乗っていたいと思う唯一無二のクルマ、初代前期アテンザ。 修理・メンテナンス・カスタム投稿がメインです。 作業記録を兼ねて投稿しています。よかったら覗いていってください。 二輪、四輪共にメカニックをしていたので自宅で作業出来る事に関しては工賃は掛からないとはいえ、既に当時の新車価格を超える部品代、塗装代、ショップに頼んだ修理代が掛かってます。😅
調整式の中華ICウインカーリレーに変えました。
これで1回目だけ点灯時間が長い、安っぽいウインカーとはオサラバ(死語)です。
オマケでワンタッチ3回点滅機能が付いてきたけど、3回じゃ短か過ぎなので役に立たないですよね。
交換前。
なんとも安っぽい…。
そのままじゃ端子形状が合わなくてカプラーが嵌まらないので、バラして加工します。
端子を1本づつカットして幅を狭くします。
カプラーハウジングのリブも大き過ぎるのでカット。
元のリレーブラケットは使えないので両面テープで固定しておきました。
ノーマルウインカーリレーもICリレーでした。
コンデンサーを交換したりすれば治ったのかも。
…知らんけど。
ついでに撮ったコラムシャフトレイダウン部分。
クラッシャブル構造を殺してしまう事になるので良い子はしない方がいいかも。