フーガの奈良県橿原市今井町・今西家住宅・慶安3年(1650年)に建てられた・代々惚年寄筆頭として今井の自治を預かっていたに関するカスタム事例
2019年05月31日 07時00分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
おはようございます(⌒0⌒)/~~
今回は5月29日(水)に江戸時代から保護されてる町家バックに撮りました(⌒0⌒)/~~
ローアングルアップ斜めおちり(笑)(⌒0⌒)/~~
場所は奈良県橿原市今井町になります(⌒0⌒)/~~
この建物は今井町の今西家住宅になります(⌒0⌒)/~~
今西家住宅は慶安3年(1650年)に建設された代々惚年寄の筆頭として今井の自治を預かっていました(⌒0⌒)/~~
今井町では最古の建物のらしいです(・・;)
アップ真おちり(笑)(⌒0⌒)/~~
建物の付近は二重、三重の壕に囲まれており、発掘調査で壕の石積の一部が発見されたそうです(⌒0⌒)/~~
環壕は、防御的な役割と、共に治水や排水の役割も兼ねていました(⌒0⌒)/~~
整備にあたっては、壕のイメージを生かして、池の底に防火水槽(2基)を設置してるそうです(⌒0⌒)/~~
この柵垣の向こうに見えるのが壕の名残です(・・;)
新しく漆喰は塗り直された見たいですが(・・;)
幾重にも重なる屋根を見ると歴史を感じます(⌒0⌒)/~~
今回は5月29日(水)に奈良県橿原市今井町の最も古い建物の今西家住宅をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~