アイシスのTRD・センターキャップ・加工に関するカスタム事例
2019年06月16日 00時51分
はじめまして、中年オヤジのあらべーです。 2019年4月からアイシスに乗る事になりました。 個人所有ですが営業兼機材運搬の業務使用車です。 取引会社に伺う為、派手な弄りは出来ませんが 目標としては現行型化、プラタナ化、純正流用を メインにコツコツ弄っていきたいと思っています。 諸先輩方、若い方々のご意見、アドバイスを 頂ければ嬉しいです、宜しくお願いします。
皆さま、こんばんは。
今回は先日履かせたホイールの
センターキャップのネタでお願いします。
シャフトボルトがホイールより10mm程出ており
さらに現在では珍しくセンターホールが
50mmぐらいしか無く、平面60mm型の
センターキャップが付けられず
途方にくれておりました。
オクを物色していたら偶然高さがあり、しかも
TRDの(Sportivoですが)キャップを見つけ
全力で落としました。
淡い期待をしていましたが爪幅で55mmあり
当然入りません、ただ2重構造になっていたので
爪のベースごと取っ払って見ると
56mmの空洞が出来ました。
たまたま手持ちキャップの中で外径が54mmの
物があったので合わせみると意外といけそう
なので、センターに15mmの穴を開け、2mm程
爪外径を削りパテ、瞬着で固定、保険で
両面テープを貼りました。
試作品を付けてみると意外とまともに
取り付けが出来たので、仕事をサボりサボり(笑)
残り3個も製作しました。
どんな感じでしょうか
少しはマシになりましたでしょうか。
次に弄る予定はこれらの部品を使って
頑張ろうと考えています。
一通りパーツも揃えました。
結構お金がかかりました。
金額は家族には内緒でお願いします(笑)