アルトのエアコン清掃・エアコンフィルター交換に関するカスタム事例
2018年07月13日 12時23分
2001年1月製造 平成13年式 LA-HA23S 5MT NA FF 5代目3ドア1型2桁ナンバーのアルトに乗って2024年で22周年を越えました 同じアルト系(特にHA12,HA22,HA23)の方を積極的にフォローすることが多いです🚗
おはようございます。カーメンテ、してますか?(セ○ム風に)
今日はエアコンがそろそろ臭うようになったと感じたのでエバポレータークリーナーを施工です🚗🙋
だいたいの車種は助手席のグローブボックスを外して内側にあるフィルターを…となるんですが、アルトはそんなややこしいことはしません
助手席の足元を覗けば、はい!ここフィルター!その右側がもうエバポレーター!実にわかりやすいです🙋
ツメでひっかけてあるだけの蓋をドライバーみたいな細いもので少しこじれば外れるのでフィルターを引きずり出します
このときフィルターにゴミや塵が溜まってるとボロボロ落ちてくるので新聞紙などを敷いておきましょう📰
新品との比較。1年ちょっと使ったフィルターですが写真ではわかりづらいですがかなり汚れています
クリーナーをこのようにノズルを繋ぎ、ノズルの先端にプラスチックのステーのようなものを取り付けます。
このステーはノズルをエバポ付近に固定するための両面テープがついています
説明書に従いエアコンの設定をします。正面風・車内循環・温度最低・風量最大にしてA/Cはまだオフです。
オートモードではダメと書いてありますのでマニュアルにしましょう
クリーナーノズルを設置したらエンジンをかけてファンを回し、クリーナーのスイッチを押し込みます。そうすると薬剤がなくなるまで噴射しつづけます
プシューという音はあまり聞こえないので薬剤の匂いで出てることを確認したほうが早そうです
噴霧してる間は車の外に出てドアを閉め、施工シールに日付を書いておきます
10分くらいして噴霧が終わってるのを確認したらA/Cスイッチをオンにしてさらに5分くらい置くそうです。
その間に新しいフィルターをつけろとありますのでつけます。風向きに注意してちゃんと差し込みます
フィルターを正しい向きにいれて蓋をしめたら施工シールをはって完了です。
しかし謎がひとつ残りました…
来年の今ごろ…何元年?( ̄▽ ̄;)