TT クーペのリアウイング取り付け・DIY・やっと終わった(笑)に関するカスタム事例
2020年06月20日 18時46分
長かった道のりからの〜リアウイング取付け終わりました🤗
2月注文してからもう6月っていうww
イヤ〜大変でした😅
何があったかは以前の投稿見て頂ければ、購入から修理に出すまでは分かってもらえると思いますw
取り敢えず今回は修理後の出来栄えと、取り付け要領について投稿したいと思います😀
これがAmazonの取扱い中華業者から購入時の物です。
↑これが問題のクラック❗️
↑からの〜塗装完了❗️
カラーはクリスタル・ブラックパールです👍
クラックも塗装とFRP接着修理でなんとかごまかしています。
治って良かった。
修理業者も修理するのがイヤそうでした😅
分かるわ俺も嫌やもんww
そして、取り付け要領ですが、アウディTTのいいところは、仮合わせ後にリトラクタブルのウイングだけ外してくればクーラーの効いた室内で穴あけ加工が出来るのです😁👍
説明書とか無いので自己流ですが😅
↑取り付ける場所には養生テープを貼り付けて、型取り❗️
紙をウイング側に貼り付けて、穴を開ける位置を決めます。
両側共やります。
ウイングを仮置きして、紙を転写する方に残るように貼り付けて穴あけ位置をマーキングします。
あとは取り付けるスクリューより1mm程大きめに穴を開ければ準備OK❗️
購入したウイングについてきた両面テープだと心配なので、Amazonで評価の高い高級品の両面テープを取り寄せて貼り付けました👍
ボルト無しでも固定出来るとか‥。
ホントかな😅
はい付きました✌️
↑アウディTTの純正ウイングですが、鉄かステンレスですかね⁉️
結構重かったです。
穴開け時には鉄粉が出るので、刺さらないように注意して下さい。
因みに穴開けたところはペイントして錆予防も忘れずに❗️
裏面。
左側
右側
リアウイングウイング部分です。
↑
赤丸のボルトを締め付けて、ウイングの開け閉めして取り付け位置の微調整をしたら完成❗️
(外すときもこのボルト4本で外れます)
↓
因みにボルトはトルクスのT30が4本のみでした。
完成❗️
この後、120km/h以上になるとウイングが上がるので、コーディング作業で上がらないようにしないといけないのですが、今のところコーディング作業してくれる店を知らないので保留します😅
知ってる方が居ましたら是非教えて下さい。
石川県近辺ならすぐにでも行きたいです。
おおおお いいね👍
自己満足ww
遠目からの満足😆
外での作業はトータル30分程度で済みますよう😁
よく見ると塗装ムラがあるなw
やっぱり注文した修理工場下手糞かもしれない😅
まぁ自分でやるよりましかww
掛かった料金など
購入金額約25000円
値引き&割引き-12000円
塗装修理27500円
合計: 約40500円
まぁ安く済んでよかった😁
あ、そうそう、Amazonの中華製ウイングですが、私の購入時は香港直輸入で、送料無料だったのですが、現在送料6000円になってました😅
チョット得した気分www