インスパイアのスノータイヤ・ピレリsottozero・考え方は人それぞれ・温暖化対策?・走る場所を考えるに関するカスタム事例
2025年02月18日 22時56分
二代目(厳密には三代目)インスパイアUA2タイプS。1998年式(後期97モデル)に乗っています。5気筒シリーズで唯一、5穴ハブを採用したハイオク車となります。DC2 DB8 インテグラ タイプRをご存知の方は96スペックが4穴、98スペックが5穴だったのを覚えていると思います。ホンダの電装が高度になり始めた頃の車で信頼性が格段に上がりました。それが1997年からの後期型になります。ACURA TLの初代(UA2)でもありますがタイプSの設定が無かったためあまりにこの車は希少
毎年のスノータイヤシーズンについて
悩ましい選択の話
スノータイヤを
再考してみる
温暖化
気温
気象要素
場所
よく変わるので
もう
スタッドレスでは
性能を出せるステージが
中部地方では
氷上がほとんどなくないか?
カタログ見ると
最新は良さげだが
ラインナップがない
昔から販売している
ウインタータイヤ
実用性では
お古でも
コッチが黙ってても
本気の本命
10年くらい
現役のタイヤチョイス
スーパーカーも
普通車もね
だって
戦車パターンなんだ
雪に浮くの
圧雪しながら
低速域でね
メリットは
太いと
スタックしません
アクセル全開したら
そりゃ雪にハマる
それやったら馬鹿なだけ
だから
ゆっくりなら
南極探検隊です
それでいて
夏タイヤみたく
雨で高速を走ってもパターンノイズも少なく
ハイドロスリップをしにくくしてます
凍結路は駄目🙅
そこだけは注意が必要です
スピンすることを考えて走ります
誰も教えていないから
ネタバレするよ
気候区分したタイヤチョイス
一般論ではスタッドレスが定説だが
温暖化により
ステージが
ターマックか
スノーステージかの選択になるって感じ
私は
この時期に
もしもステージ極寒の場合
車と言う選択肢は無い
歩くのが🚶
手段です😂
なんだよ
車のらんのか〜いでした🙌💕💕💕