アルファードのDIY・ドライブ・車高調整・エアサスに関するカスタム事例
2018年11月08日 21時17分
エアサス システムアップ第1弾
エアサス装着車にあるはずのものが
無いので取り付け😊
作業ついでに OUT側1/4プッシュインタイプの
フィッティングだけ
スリーブ付きフィッティングに交換
スリーブ付きタイプ 初めて使いましたが
これはめっちゃいいです!!
ホース差し込む方は
エア漏れ要素0ですね😍
今回の作業で必要な ユニオンT
チーズとも
いいますが
ホースを分岐する為に使用😊
こちらはスリーブ無しタイプ
今までのカシメタイプは このタイプしか
使った事がないです😂
こんな感じに分岐します😊
細いホースがエアバックに行く1/4OUT
太いホースがタンクからの3/8IN
左に見えるのが エアサスのリモコンユニット
次にホースを前まで2本通して行きます😊
こんな感じにホースを足元内張に隠して配管😊
前まで引っ張ってきました😊
いきなり取り付け完了😂
答えは絶対あるはずのエアサスメーター(笑)
メーター裏に1/4のカシメタイプフィッティングが
あるので 差し込むだけです😊
無駄なエア漏れを無くす為にあえて
メーターレスにしてましたが
不便なんで フレスポ副代表
まぁ坊さんから貰った
メーターを装着😊
空気入れて 漏れチェック😊
OUT側からエア漏れ発見😂
シールの巻く量を増やして エア漏れ回避😊
とりあえず今日は材料届かず
メーターだけで終了😂
作業時間はエア漏れあったんで
2時間かからない位の簡単な作業です(*´∀`*)
また時間ある時にボックスでも作ろうと
思います😊