ノアのノア ヴォクシー エスクァイア・プリロード・減衰力調整に関するカスタム事例
2023年03月15日 02時38分
皆様
こんばんは!
最近リアのバタつきが気になって、、、
橋の繋ぎ目とか、、道路の補修して段差できてる所とか。。
減衰でごまかして、最弱で設定するもタッチは全然柔らかくなるも、ポヨンポヨンで揺れが収まらず。
今度中間ぐらいにすると、収まりよくなるが硬い。常にピョコピョコする感じ(´・ω・`)
試しにプリゼロで組んでみましたが最悪でした笑
写真にある通り、伸び/縮みがどれくらいあるかタイラップ使って確認してみました👩🔧
バンプタッチまで、15mm程しかなくこれが原因かなと🤔
伸び6/縮み4ぐらいになるようケースを短くしました。
めちゃめちゃ良くなり踏める感じになりました☺️
ケースもあと2回転ぐらいにしか残ってないので、全下げになるとストローク犠牲になるかと
それでもストローク分20mmはあると思うので下げれて乗り心地いい理由はこれかなあと🤔
blacki、もう少しケース短ければ下げても良さそう!!
トーションの脚は難しい😂
プリゼロが良いて思ってましたが、若干かけた方が個人的に良かったです。
車軸にたいしてだいたい大きくて2Gぐらいかかるとしてその分プリ掛けてあげてればそれ以上の衝撃はない。段差でガツンとこない。それ以上のプリの掛けすぎはやばいですが。
プリ掛けない場合は、荷重が抜ける?ので常にくらう。
段差では抜いてる分ガツンとくる。
簡単に言うとストロークとるか車高とるか。ネジ式の容量で考えればいーですね!
皆さん合ってますか?笑