ランサーエボリューションの自作エアロ・構想中・カナード・純正オプションに関するカスタム事例
2021年03月24日 17時08分
自分用メモですが、記録に残しておきます。
去年作った、予備の純正リップに取り付けた、自作スプリッター。
突起物云々や、見た目の問題から外して倉庫に放り込んでましたが、未練ありまくりなので、リメイクしようと思います。
具体的には・・・
・縦方向の張り出しの切り詰め。
・角部分にクッション剤取り付け。
・左右の整流板の素材見直し。
・・・この三点です。
切り詰めは、ゴムリップを留めてるリベット辺りまで切り落としてみることにします。
クッション剤は、目立ちにくく、突起を相殺出来そうなものを選定予定。
問題は整流板。
整流板の素材はかなり難儀しました。
ゴム板だと風圧に負けてしまうので、ある程度強度を保たないといけません。
かと言って、強度が高すぎると突起物に抵触します。
そこで目につけたのが、とある純正パーツ。
耐久性と程良い強度のある優れもの。
形状も完璧で、使い方によってはカナードとしてもいけそうです。
ざっくり構想をまとめましたが、如何にもCARTUNEらしい(?)事をやってますね(笑)
そうそう、カナードと言えば、純正OPのカナードスポイラーは廃盤となって久しく、オークション等でも入手困難なんですよね。
で、REXSPEEDからパチモンですが、純正タイプのカナードスポイラーがありました。
ですが、取り付け場所を本物通りにしないと、車検通らない可能性大です。
2年前に買った、TRD純正の86カナード。
倉庫の肥やし状態でした。
もしやと引っ張り出してきて寸法を測ってみたら、三菱純正OPのパチモンと、だいたい同じサイズだと判明。
パチモンのサイズが純正OPと一緒なら、取り付け場所次第で純正OPと同じ感じに出来るのでは?
来週辺りに取り付けてみようかなと思います。