ランサーエボリューションのDIY・マフラー交換・NENC・ラリーアートに関するカスタム事例
2018年08月29日 16時53分
マフラー装着完了。
以外とDIYでもいけました。
リフトで上げるのと違って、めっちゃ狭かったけど・・・。
取り外しから取り付けまで、通して2時間くらいでした。
センターパイプはサブタイコ無しのストレート。
メインサイレンサーのみです。
入り口から出口までΦ60.5のラリー用マフラーです。
ベロベロな音だったサイレンサー付のフジツボよりも、安定した音色になりました。
私の理想としてた音です。
細いけど、低音がスゲー響く感じがたまりません~😏
センターパイプとリアピースの接合部分は挿し込み式です。
硬~いバネで留めます。
ドラムシュースプリングツールが役に立ちました。
吊りゴムとボルト止めする珍しいタイプです。
スプリングワッシャーだと微妙です。
ナイロンロックナット使えばよかった・・・。
吊り下げ位置は二ヶ所。
センター・リア接合部と、出口付近です。
テスト走行で立ち寄ったショッピングセンターの駐車場。
車高はほとんど落としてない+マフラーそのものが細いので、車止めは気にせずに止めれそうです。
サイレンサー無しなので、下からの回転の立ち上がりが超気持ちいいです!!
細いから低速トルクモリモリなのです。