ミニクーパーSの今日は長文・車高調整・1037WORKS・牽引フックに関するカスタム事例
2019年08月06日 20時58分
限られた小遣いの範囲でやれることをやっていきたいです。最近はデジイチの撮影にハマっています。きれいな写真を撮りたいですねー! 車の好みが偏ってます😆ですからフォローいただいても返さないこともあろうかと思いますので、ご了承ください🙇♂️
今日も一日中車イジリ。
まずはユーロナンバーとナンバー台が干渉していたので、ナンバー台をプラモ用ノコでカットしました。とても柔らかいプラスチックだったので、調整も含めて10分弱で終わりました。
午後からは久しぶりに足回りを調整しました。知り合いにガレージを借りてキャンバーをねかせました。ちょっとのギャップで干渉していたのがなくなりました。前よりも安定したのが何よりです。
どちらも少し内側に入っていますが、運転しやすくなったのでよし!前後の角度もほぼ同じではないでしょうか。見た目はこれから考えます。
安いフックが今日届いていたので夕立前に装着。安いだけあって少し傾いています。分かりにくいですが、黒のカーボン柄です。赤黒でまとめました。
この車が今までで一番自分で手をかけました。いろいろとパーツがついていたものを購入したこともありましたが、触っている時間が圧倒的に長いです。自分の場合、ついているパーツの数ではなく、自分で手をかけた量が愛着になっていることがよくわかりました。(だからファミリーカーに興味が向かないのか…)
珍しく長文になりましたが、それだけ気に入った一台ということがよく分かりました。
この夏でやりたいことはほぼほぼやり尽くしました。一段と写真撮影に力が入りそうです。