MiToのダウンパイプ・Toyosportsに関するカスタム事例
2022年05月12日 22時45分
2021年PLEO→MiToに。 DIY派静岡県生まれ、不定休のブルーカラーの会社経営。土曜日は80〜95%位、日曜日は50%位の確率で仕事です。ワンパタ飽きます😥
ダウンパイプ摘出完了。
基本上抜きなのですが、ダウンパイプ本体と遮熱板が引っ掛かり抜けなくて抜けなくて…
結局、インタークーラーパイプの固定ボルトまで取外し、押し広げました💦
ラジエーター外すよりマシでしょ🤣🤣
遮熱板ステー溶接するか、玄武巻くのか、ひと晩悩んでみます笑
純正セラ触。
Toyosportsメタ触。
断然こちらが排ガス抜けます。
なので、O2誤動作を防ぐため、下流側にキャンセラーを設けます😊
万一チェック灯つきましたら、リセットして上流にも追加します。
被りかもの付録です😁
追記
主催様ブログより
今年の女神湖MTは10月16日だそうです😊