ミラのワンオフマフラー製作・遮熱板作製に関するカスタム事例
2019年02月02日 16時44分
本業は、自動車の鈑金、塗装職人です。今は、主にバスの艤装、架装の仕事をしています。若いときから、車いじりが好きでこの先も続けて行くと思います。宜しくお願い致します。
皆様、こんにちは。👋😃
本日は、来週に近場の方々とプチMTがあるので、もう少し弄り感を出したくて、
ワンオフマフラーを作製してきました。
自分なりには、満足しています。
ノーマルマフラーを外しました。
ラテラルの取り付けステーのトンネルを通っているので、抜くときに、半回転して抜く感じです。
シングル出しでも、良いかなと思い。
テールを磨きましたが、下向きになるのが、カッコ悪いのと、シングルに合わせてカットしたバンパーが、仮止めでカットした為、ずれました。😂
溶接するために、カット加工したカッターマフラーに合わせて、バンパーを再カットしました。
マフラーパイプを固定して、
カッターとバンパーのバランスを見ながら、サンダーで切り口の角度を調整して、半自動溶接機で仮止めしながら、後ろから、曲がりや羽ね上げ角度を調整しました。
仮止めマフラーを外して、
溶接しました。
溶接完了画像です。
出来たマフラーを取り付けしました。
良い感じです。
バランスも良いです。
我ながら満足。
カッコ良い。👍
マフラーを取り付ける前に、
熱対策で、アルミ板で遮熱板を作製しました。カットして削り仕上げを少しづつしながら、リベットでバンパーの形に合わせながら、上から下に止めて行きました。
レーシーな感じに仕上がりました。
チタン風、少し羽ね上げの感じがまた😉👍✨。
右からのかんじです。
左からの感じです。
朝から頑張って、かなり、疲れましたが。満足な弄りでした。⤴️⤴️
ノーマルマフラーです。
ほっそ。😁
下向き、カッコ悪い。⤵️
今回は、150ムーヴのマフラーを流用しました。
少しづつ、自分好みの車になってきました。