カプチーノの自作エアロに関するカスタム事例
2023年12月02日 02時57分
静岡西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
今日はちょっと足踏み気味・・・
上のプラダンを取り外し。
ここ、あまり考えずに曲線作ってしまいましたが、良く考えたらドアに合わせる必要がありました。マステで見えにくくなってて見落としました。
一度削って・・・
新たなラインでマステ貼って・・・
マステとフェンダーの間に板金パテ押し込みました。
硬化後、ラインに合わせて整えはじめて・・・
新規ラインのマステ剥がすとこんな感じ。
また削って・・・
フェンダーラインって呼んでますが、今回の加工前はボンネット後端でスパッと切れてましたが、加工したらなかなかいい感じに出来ました。
厚盛りしたのもあって気泡とかすごいことに・・・
コツコツ直していきます。
で、ボンネットを開けてみたところ・・・
割れました・・・
クリアランス無さすぎなので仕方ないか・・・
少し隙間を広げてみました。
しかしまた割れました。
ちょっと考えて・・・
なるほど、ボンネットヒンジの軸の位置から、ボンネット開け始めからボンネットは後方に寄るので、厚みがあることで干渉してしまうわけですね。
余談かもですが、昔のジムニーみたいにヒンジ軸が上にある場合は、明け始めると最初のうちはクリアランスは広がります。
自作エアロでヒンジ付ける場合はこの辺りを利用することで干渉を避けられたりしますので参考になればってことで。
ボンネット側の厚みに問題があるわけなので、表面はほぼそのままに、奥を斜めに削ってみたところ、干渉しなくなりました。
が、もう日が落ち書けてるので作業終了。
考え浅くて、その対策に時間取られてしまった感じでした。