ハイエースバンのDIY・カテーテル手術・オーディオ・デッドニングに関するカスタム事例
2020年10月18日 15時20分
普通の人が見たら気付かないような所ばかりイジる様に心掛けています。 でも、ハイエースオーナーが見たら気付いて欲しい様な…。 最近、着実にハイエースの泥沼に片足を突っ込んでいる気がします…。 みんカラの整備手帳の様にパーツを忘れないように写真で残していこうと思っています( ̄^ ̄)ゞ
ハイエースはみんながやってるやつは、とりあえず、やったほうが良い。というなんか、そういうのあるじゃないですか笑
だからやる!カテーテル!!
え?!
入んなくない?!
サイズ的に…
とかいいつつ、みんなが入ってるから、自分も入った。
ラーメン屋の人気店みたいなもんです。
初めは力んじゃって激しく引っ張ったりすると
ま、こうなる苦笑。。。
もはや、ウェザーストリップスではなさそうなところにも入れてみる!
調子出てきて、入れまくりました!
フロント、2本2本で4本
リア3本!!
1本で体感できました!という意見もあるくらいなんで、ここまで入れる人は少ないのでは?
と、ただの自己満足です。
効果は。
風切り音は、乗った瞬間は感動。したが、すぐ耳が慣れちゃうんですよねー。。。
密閉性が上がったのか、雨の日のフロントガラスが曇りやすくなりました。。。
しかっし!!
オーディオは激変しました。
いや、豹変しました!
低音、音の粒がしっかり聴こえてきて、低音に関しては効きすぎるくらいなので、デッキのイコライザーやハイ、ローパスフィルターの設定をし直したくらいです!
カテーテルは、遮音を狙ったのですがむしろ、音質の向上がデッドニングより体感出来たので、オーディオが1番感動しました!