サニートラックのサニトラ・DIY・調整式テンションロッド・クリアレンズ・プラグチェックに関するカスタム事例
2022年03月10日 18時01分
気持ち良い作業日和でした
本日も工場長の所に詰めてます
ウインカークリアレンズに変更
これは私でも可能な作業
ウインカーはフロント・サイド・リア全てクリアになりました
球はマジックで塗り塗り
プラグチェック
最近はこまめに見てるのでイイ感じのセッティングです
1番Good
234はちょっと白いか
これは前回、今回は写真撮りわすれ!
イイ感じでしたよ
BP5EK-A
変わったプラグですね
ここからが作業本番です
フロントタイヤを外して準備します
調整式テンションロッドです
前から気になってた商品
純正の固定式から調整式になったのでタイヤの位置が変わります
ハンドル左右どちらもいっぱい切るとタイヤハウジングに接触してブレーキ並みの抵抗が有ります。
運が悪けりゃエンスト!
叩きまくりましたが、コレも限界鉄板が破れそう。
解消出来るかな
ローターまで23cm
上 純正ゴムブッシュご臨終
下 新品
調整式は最後のネジ部分が純正より±15㎜可能
ローターまで25cm
なんと2cmも前方へ!
期待 大
なんと!
接触しなくなりました。
しかしながら、フロント側のチンスポに接触しました。
調整しなおして、チンスポカットしたり大変でしたが結果
効果絶大
左右据え切り状態でも激軽です。
新品ブッシュのおかげかハンドリングに切れがある感じ。
説明にも書いてありましたが、フロントサスペンションがスムーズに作動すると書いてましたが、そのとおり段差でもまろやかな吸収と伸び、これはロールセンターアダプターに続く、早く交換しとくべき部品でした。