シルビアのDIY・内装リニューアル・インパネ・面だし・カーボンに関するカスタム事例
2023年06月29日 18時32分
ご覧頂きありがとうございます😊 愛車はS15シルビアで旅行やDIYを楽しんでいます。 サーキットにもたまに行く程度ですが、大好きです。 旅先での景色やDIYメインで投稿していきます。 気になって使ってみたアイテムの紹介だったりもしていけたらと思います。 気軽にコメント&フォロー宜しくお願いします🤗 相互フォローはコメントしてくれる方としています。 投稿にコメント欲しいなって思ってる方は声をかけてくださいね😉
こんにちは😃
内装リニューアルの続きです
結構間が空いてしまいましたが、マイペースでやっていきたいと思います😉
インパネの補修加工まで前回やりました。
とりあえず完成をイメージさせるため並べてみた
(・∀・)
カーボン貼りにするか、塗装にするか、カーボン×塗装にするか...。
最近の新車のインパネはピアノブラックが使用されていてオシャレ&高級感がありますよね✨
(*´∇`*人)✨
てかピアノブラックって艶ブラックと違うの?
悟空ブラックの親戚?🤔
真ピアノブラック作りも考えたんですが、カーボン×カーボンにすることにしました。
カーボンのツートンですね😁
まずは面出しですね、S15シルビアの内装パネルの表面はザラザラの加工がされているから表面をツルツルにしてあげた方が仕上がりが良くなると思うので研磨していきます(`・ω・´)
100番〜200番の荒目のペーパーで時間かけずに一気に削っちゃいます!
ですがPP素材パーツって削るとガサガサになっちゃってツルツルにはならないんですよね😱
荒目で削ったのは足付けの為なんです
FRP樹脂を塗っていきます
ノンパラ→インパラ
再度研磨していきます
400番→800番→1200番→1500番→2000番
こんな感じでやっていけばツルツルの面だしが完成します😉
塗装の場合は面出し後塗装すればツルツル塗装の完成です(・∀・)
自分の場合はこの上からカーボンを貼り付けていくので800番程度で足付けとして面出ししました。
カーボンクロスを無駄なく張り合わせるのに型取りします。
こんな感じ、平織りカーボンを貼ることにしました
カーボンクロスを切るとほつれてしまうので切り口にはマスキングテープを貼りつけます。
準備完了です。
次回はカーボン貼り編です😊