first of mayさんが投稿したカスタム事例
2018年04月03日 14時55分
若きし頃、2年ほど整備士をしていました。もともとスカイライン好きで、車弄りが大好きです。四捨五入すれば60のジジィです。
またまた、くだらない話をさせて頂きます。本日から、私の C-HRはディーラーにて、ナビ、ETCの入れ替え、ドアミラーシーケンシャルキット取り付けのため、ディーラーに預けています。シックスセンスセブンLEDデイライトが突然、点灯しなくなり、それについても再度、調べてもらっています。私は基本、電装部品の取り付けはディーラーにてお願いしています。若きし頃、整備士をしていましたが、はっきり言って、電装関係の取り付けは苦手です。特に今の車の電装系関係は、ややこし過ぎます。私が整備士をしていた頃の車の構造は意外と簡単でした。でも、今の車の整備は出来ません。整備士とは、たとえば、新しい車が発売されると、その都度、研修に行かなければ行けません。私が整備士をしていた会社は、あらゆるメーカーの車の整備をしていました。国産車はもちろんのこと、外車だって当たり前の様に整備していました。無論、研修なんてありません。試行錯誤しながら整備していました。今はと言うと、研修に行き、マニュアル通りに整備したらいいだけ。ディーラーは基本、社外品の取り付けは嫌がります。いくら車検が通る物であっても、本音は嫌がりますね。たとえば、電装系に不具合があれば、社外品のせいにするかも知れません。今回、私の C-HRは謎のバッテリー上がり。ですが、それだって、社外品の電装部品を取り付けた為、電装系に不具合が出た。と言われます。でも、謎、原因不明とはなんでしょうか?その原因を特定するのが、ある意味、ディーラーの役目かも知れませんね。社外品を取り付ける。ある意味、カスタマイズですよね。車を好きな様に弄る。それは、人それぞれの好みですね。わけのわからない、くだらない話をしまして申し訳ございませんでした。