インプレッサ WRX STIのウェザーストリップ交換・バイザー取り外しに関するカスタム事例
2020年08月23日 18時09分
皆さんこんにちは🚘
赤城山で買ってきたしいたけ茶に魅了されてるしーです🙋♂️
昨日と今日もまた愛車のリペアをしてました。
今回はドアのゴムパッキン、ウェザーストリップの交換です❗💪
どのパーツでもそうですが、経年劣化は避けられないのが痛いですねぇ😣
っていうか、これウェザーストリップって言うんだ…知らなかった😳
お盆休み前に近くのディーラーへ行って注文し、昨日朝イチで取りに行きました🚙💨
丁寧に梱包されてるもんだから、モノがデカい💦
GDインプのウェザーストリップは前後一体型になってるので、まぁこのサイズになるのは仕方ないか😅
ちなみに今回はセンターピラーのカバー(黒いプラスチックっぽいやつ)も注文しました。
クリップ割らずに外せる自信が全くなかったので😂
帰って作業する前に腹ごしらえです❗
帯広ロッキー本店🍜
お店のイチオシを無視して油そばにしましたw
美味しかったのでヨシ!👍
自宅に帰って早速交換しようと思った時、この際バイザーも取っちゃおうってことになりました🙄
このバイザー、窓を数ミリしか開けなくても雨入ってくるんでほぼ意味ないんですよね😩
以前から外そうと思ってたんですよ🤣
バイザー自体は留め金具を外しちゃえばあとは簡単に外せるんですが、勝負所はその下…
17年間へばりついてた両面テープ😱
予想通りかなりしつこいので、強力な粘着剤はがしを使って溶かしながら少しずつ取り除きました😭
剥がし終わったあとはメラミンスポンジでめっちゃ磨いて綺麗にしました✌️
そしてようやく本題のウェザーストリップ交換…
センターピラー部分のカバーを外して(というか破壊?)数カ所留めてあるクリップを外して(こっちも破壊?)古い方のパッキンを外します❗
今度は逆の手順で新品を取り付け。
センターピラー部分を最初にはめ込んでから、どんどん外側へグイグイっとはめていきます👆
昨日の午後から始めて、今日の午前中で両側完了❗
バイザー外す作業がなければあっという間に終わってたはずなのに😂
まぁとりあえず新車のように綺麗になって気分がいいのでOKです👌
新品にしたおかげで、ドアを開ける時に中から押し出されるような感じがします❗
新品ゴムってすごい…🤤
でも閉める時に以前より力を込めないと閉まらなくなっちゃいました🤣