カプチーノの自作エアロに関するカスタム事例
2024年06月27日 18時09分
静岡西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
完成!
下の板は下面削って・・・
完成!
ただ、ここがナンバーの下に少しだけ出ちゃうんですよね。
リアルカーボン板貼ってみました。
補強にもなりますし。
現在は#500で表面削った状態です。
カーボンを見せるならクリア吹いて下さい。
リアバンパーを一度外して、今回カットしたところ、塗装の剥げが激しいところを黒で筆塗りしました。
車体側のローバル塗ったところ、なんか汚いのが目立つところ、両端の人工木ステーも黒く塗って、下の板も取り付けました。
ということで、リア完成です。
下の板の塗装は引き取り後にやってもらいますが、それ以外の加工部なんかはすでに黒くして置いたので、塗装は下の板のみで済むようになってます。
下の板を取り外す時、両端はここから外せばOKです。
しかし、しばらく休憩後に見てみるとなんか垂れてます。
実はこれガソリンです。
下の板製作中に気が付いたのですが、コレクタータンクを付けたけど向きが悪いのか、繋ぎ方が悪いのか、気温でタンクの内圧が上がると給油口からくちゅくちゅとガソリンが漏れ出すようになってしまってます。
多分給油口すぐそばのエア抜きに逆にガソリンが流れる配管になってしまってるものと思われます。
すでにオーナーには伝えて対策してもらうようにしてますが、引き取りまではこのまま。
そして、さすがにガソリンはエアロに良くありません。
ホムセンでガソリン用のホース買って、こんな感じに取り付けてエアロを回避出来るようにしておきました。
これでエアロが痛むことも無いかな?
ガソリンと加工の粉を水で流して・・・
すでに完成したはずですが、車を前後入れ替えて・・・
解るかな?
あらためて車を眺めていたら、フェンダーとボンネットの合いがまど甘く、ボンネット側が部分的に高い感じになってました。
ので、フェンダー、バンパー基準で黒どライン引いてます。
ラインまで削って整えて・・・
ちょっと粉とか酷いので、軽くボンネット内洗って・・・
ボンネット修理、リア下の板製作、どちらも完了!
修理と過去に作ったものの再作成でしたが、どちらも少しずつ変えてたりしたのもあって、それなりに楽しめたかなぁ?