プリウスのミラレコ・初音ミク・鬼滅の刃・みなさまに感謝・映像って難しいに関するカスタム事例
2021年10月13日 14時53分
なんちゃってG’sプリウスです。皆様にはどんどん絡んでいけたら良いなと思っています。カメ活コラボMTお誘いいただけたら喜んで馳せ参じます。 投稿は月イチで出来る様に頑張っています。読んでいただいた方にちょっと小さな笑いをお届け出来る様に心掛けています。 車は知識もお金も無い中を、貧相なアイディアと法令遵守の谷間を行ったり来たりしながらコソコソとカスタマイズを楽しんでいます。 フォロバは絡みがない限り雑です。ただ、いいねを頂いた時はちゃんとお返しする様にしています。
お疲れ様です。
たまに暑い日がありますけど、暗くなるのも早くなったし、夜は少し肌寒いし、冬の足音しっかり聴こえてくる時節となりましたね。気を引き締めて安全運転でお願いします。
今日は先日購入したミラレコの取り付け途中経過と、映像配線に詳しい方からアドバイスをいただきたいと思いまして投稿します。
まず独立型のフロントカメラと本体を結ぶ線にチョッカイを出しています。
4極の線をターミナルを噛ませて分離させて、各線のお仕事を明確にさせます。4極だけど映像信号線とカメラ電源とカメラアースの3極しか使われていないみたいですね。
ここまでの分解は問題なくできました。
初音ミクのハロウィンver。
次に、更に先日取り付けたミラーリングのRCA映像線を分解します。
それにしても、絶縁皮膜を剥いてハンダ加工とか覚悟していたのですがこんな便利なターミナルコネクターがあるんですね。4極プラグ変換コネクターも合わせて秋葉原の電気街で購入しました。
本体からフロントカメラに電源は供給していますが、カメラからのアース線は全く別のアースに接続させて、カメラからの映像線は切断して宙に浮いています。代わりにRCAからの映像線とアースをミラレコ本体に割り込ませました。
理論的にはこれでミラレコ画面にミラーリング映像が映し出されるはずだったのですが…
まぁ見事な砂嵐。
え?あ〜なんかダッシュボードの上が賑やかですね。
キメツノナントカっていう鬼退治する方達みたいです。
誰にことわって車内でオニギリ食ってんじゃい。
それにしても、うまく映像映し出す方法はないですかね?
という訳で、遊びは残念な結果ではあるのですが、ミラレコ自体のポテンシャルはなかなか高いと思われます。およそ2mくらい離れた場所に置いた初音ミクがミラレコにはこんな感じで映し出されます。なかなか鮮明に映し出されていますよね。
夜間、前後二画面。
実はフロントカメラのレンズ保護の青いカバーを剥がしていません。それでこんな感じに青みかかっているのかな。剥がせばもっとちゃんと映し出すはずです。
後部カメラ。後続車のナンバーもくっきり。
くっきり見えすぎて、ナンバー隠しの加工が必要になるくらい。
もうちょっと配線弄りを頑張ってみるつもりですが、詳しい方のアドバイスをお願いできればと思います。