シルビアのレッドメモリー・DIYに関するカスタム事例
2019年06月24日 18時29分
13とか14とか15とか180sxとか 27歳にしていろいろ乗りました… だいたいタイヤは手組み、サイズなんてなんでもござれ 人権ぶち殺しデートカーと化したスパークリングレッドからのダークグリーンマイカの15は30万km走られてシバキ倒す勢いでドリフトしてもピンピンしてましたが、最近やっとガタがきました( ˇωˇ ) バイクもはじめました Team Marks Man リーダー
シャコタンになり、切れ角も上がりシルビアでよく悩まされるのが……タイヤハウス内の対策
メインハーネスを上げたり引き直したりは定番の中の定番
だけど、それより厄介なのがウォッシャータンク
切れ角アップしてドリフトしてるとどうしても当たる
最悪、配線ぶっちぎったりステーが折れ脱落なんてのも
てなわけで……
トランクに移設
配線加工で伸ばし、家にあった黒のシリコンホースを伸ばしてワイパーに直接固定
ウォッシャーノズルも無くし、ワイパーに隠れる様にすれば目立たない
これで車検も安心やね( ¯꒳¯ )
純正をそのまま使うことに意味がある