エッセのESSE NOVA・エッセノーヴァ・タッチアップ補修に関するカスタム事例
2024年04月15日 18時18分
平日が公休なので皆さんと違うリズムでひっそり暮らしてます。 定型文的な挨拶は省略する癖があります。気に障ったら申し訳ありません。 自宅駐車場の問題でコンパクトカーしか保有できませんのでその範囲で楽しんでます。 フォロワーさん以外では、この人ちゃんと写真撮ってるな、このクルマ良いなって思った時にいいねする傾向があります。 何の投稿なのか後日認識する為にトップ画像等は一定期間過ぎたら削除し順次インスタに投稿しています。 (2枚目がテーマの画像) 2019.4より開始
私が休みの日に、やっと朝から晴れてくれて車体も乾燥状態の日が訪れましたので、まずはマスキングです。
ドアの上部のバイザーが付いていたであろうところの塗装ハゲ&塗装が薄くなったところの補修塗装です。タッチアップは下手過ぎて諦めました。
と思ったら、塗ったそばからさっそく八つ足くんが捕獲されてしまいました。
ついでにドアの傷もやってしまいます。
はい、見事な液ダレです。助手席側は後日やり直し決定です。
ドアの傷はこんな感じになりましたが、ボカシスプレーとラッカー薄め液で際を馴染ませてなんとかなりました。
ここは後日磨きます。
運転席側は液ダレもなく仕上げられました。多少ゆず肌感はありますが、コンパウンドで磨いたらおおよそ我慢できる範疇で仕上がりました。
いい加減にさっさとワックスやコーティングしたいのに、塗装系の弄りがあると手を出せないんですが、コレで一歩進められた気がします。
乾燥してる最中にやっとアライブのステッカーを貼りました。K2さんありがとう!わざわざ我が家のポストまで届けてくれたくん太氏もありがとう!
(超近所だけども)
ずっと通行止めだったお気に入りの江戸川の土手の上の通りが開通してました。通りに特に変わった様子はなかったんですが、何の工事だったんだろうか。
なぜか土手の上って好きなんですよね。その理由はわかりませんが、平野ばかりの地域にある丘の上だからですかね。
見下ろしてみると、土手のまわりは市街地と違って昔ながらの埼玉東部の原風景的なふいんき(←なぜか変換できない)を醸し出しております。
まぁ、田んぼやビニールハウスのことですけども。
駅前とかのマンション群とかも見えませんし。
なんかかわいい。
そう言えば、こんなの届きました。
NAの場合は給気系はノーマルが一番と思って弄らないつもりだったんですが、KAさんも狼さんもスロットルスペーサーは効果あるっておっしゃってましたので。。。
(イグニスで散々いじったけど、どうやっても低回転がスカスカになって給気音だけは立派と言う悲しい結果しかなかった。)