ゴルフ RのTuning Evolution B.L.K・ピックアップ間違いなし公開制限おくだ・爽やかドライブ・赤鬼・節分に関するカスタム事例
2025年02月03日 08時36分
昨日は5時前に目が覚めた
京都縦貫道爽やかドライブ
小雨が降っていた
路面はウェット
フロントタイヤは左右ともにドライ
リアタイヤは左右ともにウェット
ブレーキ熱のため?
フロントダクトから取り入れているエアーのため?
ブレーキダストのため?
意識したことがなかった
おもしろい
南丹PA
ここでまったりするのが好きである
赤鬼よりお知らせします
2025年の節分は昨日2月2日でした
今年は2月3日ではないのですね
へー
3年前は太った赤鬼
お客さまのカーボンステアリング
更に荒れ狂いました
仕事は真顔でやりました
左右フロントタイヤはドライ
左右リアタイヤはウェット
ブレーキ熱のため?
フロントダクトから取り入れているエアーのため?
ブレーキダストのため?
意識したことがなかった
おもしろい
の続き
ということで、熱いやろなと思いながらもフロントブレーキローターを触ってみたら火傷寸前脊髄反射B.L.K
●熱いものに触れると思わず手を引っ込めるのはなぜ?
目の前にボールが飛んできたときに無意識に目をつぶったり、熱い鍋に触ったときに思わず手を引っ込めたりする反応を、脊髄反射(せきずいはんしゃ)といいます。
もし、鍋がそれほど熱くなかったら、ちょっと熱いという感覚と、手を引っ込めようという行動の間には、皮膚で触れた感覚→感覚神経→中枢神経→大脳皮質→中枢神経→運動神経→骨格筋という過程があります。
すなわち、脳がちょっと熱いから、手を引っ込めようと判断して行われた行動ということになります。これを器官でたどると、皮膚→脊髄→脳→脊髄→筋という流れです。
しかし、鍋があまりにも熱いときには、このような経路で情報や命令が伝達されていては大やけどをしてしまいます。そのため、脊髄が脳の代役を務める脊髄反射が起こります。すなわち、脳にまで情報を送らず、脊髄が手を引っ込めろと指令を出すのです。
この指令は脳を経由していないので、無意識に行動されます。脊髄反射は、生体の安全を守るために備わっている緊急避難的な運動なのです。
乳親と息子の感動の対面でした
3年前の振り返りでした
昨夜は恵方巻き
節分に食べるというしきたり、文化は10年前に知った
サバの塩焼き
暴君独り占めデザート
白髪染開始
店長(妻)が遊び始めた
あー
あー
あー
ハゲちゃん三段活用
これが1番誤魔化せるなと店長(妻)と意見が一致
上から見てはならない
おはようございます