BGFKさんが投稿したカスタム事例
2024年03月22日 13時10分
音楽を語り楽しみ感じるオーディオを
電子基盤上の「?」なものでも必ず意味と必要性があるんだろうな、、
それが設計上の弱点が何らかあってリカバリー的な要素であっても、、
今回、XM-6020の電源の抵抗で前から「何の意味が?」というのがあったんだけど、結局それの有り無しでオペアンプ用の電圧が安定したと言う
(二次側キャパ2つにそれぞれ1kがパラっててキャパの放電しか意味がないと思ってた)
ノーマルのツェナーダイオード(オペアンプ電源用)が怪しくなってたので交換、オペアンプ用のキャパ新設して、グランドアイソレーション回路から卓上デジアンに流して音出し中