190シリーズの水温の安定化・エアコン用コンデンサーの清掃・電動ファンのメンテ・水温センサー割り込み・ボディーダンパー取り付けに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
190シリーズの水温の安定化・エアコン用コンデンサーの清掃・電動ファンのメンテ・水温センサー割り込み・ボディーダンパー取り付けに関するカスタム事例

190シリーズの水温の安定化・エアコン用コンデンサーの清掃・電動ファンのメンテ・水温センサー割り込み・ボディーダンパー取り付けに関するカスタム事例

2022年08月05日 18時19分

Akiのプロフィール画像
Akiメルセデス・ベンツ 190シリーズ

長い付き合いとなりました、24年目に突入です。車齢とともにDIYの幅が広がりつつあります。

190シリーズの水温の安定化・エアコン用コンデンサーの清掃・電動ファンのメンテ・水温センサー割り込み・ボディーダンパー取り付けに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

いつも👍をいただきありがとうございます。8月もよろしくお願いします。

車を冷やせ「水温の安定化」です。このクルマは発熱が多いのにラジエターの大きさ
が標準の2.0Lよりも小さくなっています。その小さくした部分には「オイルクーラー」が設置
と、なかなか欲張りな構成です。

今の日本の気候にはとてもとても適正水温を保つ事が難しくなっています。多くの者先輩方の苦労と
お知恵を拝借して自車も水温対策をしています。

190シリーズの水温の安定化・エアコン用コンデンサーの清掃・電動ファンのメンテ・水温センサー割り込み・ボディーダンパー取り付けに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

基本整備です。車両の前面に取り付けてある電動ファンを外しています。前回作業のバンパーを加工した時のついでの作業です。

電動ファンを分解して内部のベアリングに「ベルハンマー」をスプレーしました。ファンの羽根は軸に逆ネジ固定でした

羽根は不等間隔ピッチで動作騒音の軽減を目的としているもの思われます。外周のフレームはアルミダイキャストでした。
固定用のブラケットはサビが見られましたのでサビ落としと錆止め処理が必要でした。

この電動ファンにたくさん働いてもらいますので手厚くメンテします。電動ファン取り替えの履歴が有りません32年ものです。

190シリーズの水温の安定化・エアコン用コンデンサーの清掃・電動ファンのメンテ・水温センサー割り込み・ボディーダンパー取り付けに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

ラジエターの上側ブラケットをフリーにします。少し後ろに倒して、手前側エアコンコンデンサーとの隙間を水洗いです。

190シリーズの水温の安定化・エアコン用コンデンサーの清掃・電動ファンのメンテ・水温センサー割り込み・ボディーダンパー取り付けに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

電動ファンを外した、エアコン用のコンデンサー表面は洗剤併用で水洗いです。特に電動ファンに覆われていた面は

外部の汚れが押し込まれていますのでこの機会に丁寧にブラッシングします。ツブレているフィンも可能な限り起こして
整形します。フィンのツブレはその周囲に広く冷却不良箇所を作りますのでジックリと取り組みます。

手前に「ボディーダンパー」が取り付けてあります。前側はこの位置に取り付け可能です。

190シリーズの水温の安定化・エアコン用コンデンサーの清掃・電動ファンのメンテ・水温センサー割り込み・ボディーダンパー取り付けに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

ホーンの移設です。グリル正面から右側タイヤハウス内に移設しました。高音用と低音用の2個1ペアです。

正面からの風通しが良くなるでしょうか?190Eシリーズにおいては、2.6が最初からこの位置にホーン取り付けです。

190シリーズの水温の安定化・エアコン用コンデンサーの清掃・電動ファンのメンテ・水温センサー割り込み・ボディーダンパー取り付けに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

ATFクーラーです。左側タイヤハウスの中にATFクーラーを設置しています(他車のクーラーコア流用)

このクーラーコアに風を当てたいがために16V系のフロントバンパーを外してノーマルバンパーに変更しています。

ATFクーラーの詳細については、別の機会に少しだけ詳しくアップさせていただきます。

190シリーズの水温の安定化・エアコン用コンデンサーの清掃・電動ファンのメンテ・水温センサー割り込み・ボディーダンパー取り付けに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

電動ファンを戻してバンパーを取り付けて前側の作業が終了です。

とてもスッキリしました。ファンのフレームやブラケットも塗装しましたのでキレイになりました。

前側に見えているU字型のパイプは「パワステオイルクーラー」の配管です。ここで風に当てて冷やして?います。

190シリーズの水温の安定化・エアコン用コンデンサーの清掃・電動ファンのメンテ・水温センサー割り込み・ボディーダンパー取り付けに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

エンジンルーム内の作業です。ラジエターアッパーホースを取り替えます。

190シリーズの水温の安定化・エアコン用コンデンサーの清掃・電動ファンのメンテ・水温センサー割り込み・ボディーダンパー取り付けに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

アルミ製サーモケースから古いホースを外しました。ホース途中にジョイントが見えます。ここに温度センサーを割り込ませています。

新しいアッパーホースもここまでの長さに切断します。

190シリーズの水温の安定化・エアコン用コンデンサーの清掃・電動ファンのメンテ・水温センサー割り込み・ボディーダンパー取り付けに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

新しいホースを固定して完了です。

割り込ませているセンサーの働きです。センサー本体はト○タの水温センサーです。90度弱で導通します。

サーモが解放して熱いクーラントが流れて来て90度近くになるとスイッチが入るような働きです。

190シリーズの水温の安定化・エアコン用コンデンサーの清掃・電動ファンのメンテ・水温センサー割り込み・ボディーダンパー取り付けに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

水温センサーの接続先です。エアコンの圧力スイッチ(赤色のコネクター)に並列で接続してあります。

エアコンがオンの時正常な動作にてライン内のエアコンガス圧が上昇しコンデンサー冷却のため電動ファンが回り出します。
そうです、先程メンテを行った電動ファンです。ここにファンの動作条件を追加する事で結果的に冷却水温の安定化に寄与します。

多くの先輩方に改めて感謝です。

190シリーズの水温の安定化・エアコン用コンデンサーの清掃・電動ファンのメンテ・水温センサー割り込み・ボディーダンパー取り付けに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

水温計の表示です。90度弱くらいでしょうか?外気温34.5度 回転はアイドリングですので走行風は有りません。

水温の下げ過ぎも問題ですのでこの程度が良いところではないかと思っています。水温センサーの取り付けはかなり
古い話になります。それでも壊れないセンサーの品質に感謝しています。
電動ファンの動作回数が増えますのでファンそのものの寿命と電力の供給には注意が必要です。

エアコン用コンデンサーのフィンとラジエターのフィンと両方洗った事でエアコンの効き目も良くなったように感じています。

メルセデス・ベンツ 190シリーズ1,936件 のカスタム事例をチェックする

190シリーズのカスタム事例

190シリーズ W201

190シリーズ W201

4月27日(日曜日)微風快晴ビックイベントに参加水戸道楽TVクラッシックカーミーティング2025inモビリティパークもてぎ南駐車場展示車両300台、ギャラ...

  • thumb_up 84
  • comment 14
2025/04/28 01:07
190シリーズ W201

190シリーズ W201

今週のお題『ヌルテカボディ選手権』先ほど雨上がりにガソリンスタンドへ照明に助けられながら撮影…(^.^)選手権は参加する事に意義がある⁈ヌルテカボディでし...

  • thumb_up 122
  • comment 8
2025/04/26 21:32
190シリーズ W201

190シリーズ W201

ガソスタは映えますねアルマンダインレッドはルビーのような美しさやっぱり190Eは良いです🙆とにかく乗りやすい😊ブルーブラックは最高の映えカラーズボラな私で...

  • thumb_up 97
  • comment 10
2025/04/26 18:52
190シリーズ W201

190シリーズ W201

ヌルテカってこれでいいのかな?ボディに反射してるヤ〜ツ🙇山道にて🙇某所にて、以上。お付き合い頂きありがとうございました🙇

  • thumb_up 65
  • comment 4
2025/04/25 21:40
190シリーズ W201

190シリーズ W201

Akiさんにお誘い頂いて初ダイサンに参加させて頂きました。10年ぶりくらい(通過しただけ)に来ましたが駐車場があんなに激混雑だとはなかなか衝撃でした😳ワタ...

  • thumb_up 72
  • comment 10
2025/04/23 23:36
190シリーズ W201

190シリーズ W201

今週のお題『エンジンの冷却制御どうしてる』都内も夏日や熱中症対策とまだ桜が咲いたばかりの4月なのに早くも30℃に迫る暑さ⁈ヤングタイマーな皆さまにはドキド...

  • thumb_up 137
  • comment 2
2025/04/22 13:44
190シリーズ W201

190シリーズ W201

トヨタ博物館クラッシックカーフェスティバルに参加させていただきました。入場直後。展示会場。見学者もいっぱい。ちなみに昨夜はこんなおしゃれなお店でうなぎ。名...

  • thumb_up 118
  • comment 29
2025/04/21 16:13
190シリーズ W201

190シリーズ W201

先週、もう散ってるとは思っていましたが、お花見と慣らし運転がてら16Vにてドライブに行きました。なかなか普段乗れず、放置気味の相棒ですが、調子は本当にいい...

  • thumb_up 109
  • comment 8
2025/04/21 11:59
190シリーズ W201

190シリーズ W201

2025年4月20日奥多摩ダイサンどの車で行くか迷いましたが、今年のダイサン初参加ですので、やはり初手は旧車で。乗りやすいAMGエアロで行きました。雨の予...

  • thumb_up 109
  • comment 14
2025/04/20 22:05

おすすめ記事