タンドラの車検どこで受けてる?・ユーザー車検に関するカスタム事例
2023年06月09日 21時49分
本日車検受かりました!٩(๑>∀<๑)۶
初めてのユーザー車検、初めての1ナンバー、タンドラ納車1年です٩(๑>∀<๑)۶
そんなタイミングで今回のお題
「車検どこで受けてる?」について思い出しながら書きました٩(๑>∀<๑)۶
【ローレル】
1回目 先輩とユーザー車検
砲弾マフラーに丸めた少年誌を突っ込みギリ合格笑
2回目 ミッション乗換たショップに丸投げ
構造変更と共に早いが車検
【スカクー 】
1回目 中学の先輩が独立してショップを始めたのでそこで
2回目 上に同じ
【モデナ】
購入したお店に丸投げ、どこもやってくれないし、自分じゃ無理過ぎる、あと純正マフラーを持っていないという爆
【タンドラ】今回
初!独りでユーザー車検!正直大変だったが、激安で済んだ印象。
是非今後もやりたいが毎年はキツい( ᐛ )σ
↑このサイドウィンカーは通らなかったので、後日フェンダーに移設するかなと( ᐛ )σ
お待たせ致しました以下、
【今回のユーザー車検でかかった費用ざっくり】
◎重量税印紙¥22800
◎審査証紙¥1800
◎検査登録印紙¥500
◎自賠責保険料¥16900
◎光軸調整¥3300
◎発煙筒¥700
◎汎用サイドウィンカー¥1980
◎バックカメラモニター¥2300
◎リフレクター¥800
◎カーボン調シート¥1000
◎その他取付具材¥1000
◎再検査代(印紙、証紙)¥1800
合計 ¥52880‐
モデナの1/10笑笑(ˊᗜˋ*笑
何も見積もりしてないんでどのくらいかは分かりませんでしたが、ユーザー車検はかなり節約できるみたいです( ᐛ )σ
もちろんこの後オイル交換と諸々の消耗品代は載ってくるかとー( ᐛ )σ