ヴィッツの中古車時代に関するカスタム事例
2019年08月29日 00時17分
私はお猿の温泉が有る志賀高原のふもとの町に住んでいます。クルマ運転が大好きです。 ストーリアはこれで3台目、CX→touring→X4と乗り継いで来ました。 事のつまりがこのX4。前の2台も燃費が良く軽いため扱いやすいクルマでした。 しかしX4は同じ車体で全くの別物。何しろ走る以外の便利装備はまるで無し。 いいクルマです。壊れても直して乗りますよ💪。
中古車屋で陳列されてた時のヴィッツの室内。モモステにボスがハマってました。運転席だけレカロシートが付いてて性分に合わず全てノーマルに戻した。
レカロシートでは座面が低くなりますが視界があまり良くない車なので戻した。このモモステのデザインがキライなので戻した。
電車バスを乗り継ぎヴィッツを取りに伺ったが帰り道信号で停まる度にカチンと音がする。何の音か分からず家に付き、心配なので近くのトヨタまでの道中タイヤからグアングアンと異音がし出した。着いたとたん言われた言葉に驚愕の事実( ̄▽ ̄;)。
ナット1個無くなってます😱💦。危うく脱輪しそうになった😨💦。
中古車屋での締め忘れ。整備記録には締め付け確認には☑️が付いてたがザルなチェックに怒りがこみ上げる🌋。
直ぐに中古車屋に電話したが不在。後で聞いたが店休みでサーキットまでレース観戦してたとか( `д´)。後に成って家まで菓子折り持って店長謝り来たがその時は自分不在。
ストーリアX4しかりヴィッツもろくな中古車屋に置いて無かった事が残念。車には罪はない。もう俺のものだ。壊れるまでめんどう見てやると決心した次第です‼️。