ステージアの誰かの心に響く車が作れた・撮ってくれてありがとうございます・思い出の車・良い車だったに関するカスタム事例
2021年04月09日 01時05分
車の知識は主婦並みです。 ドリフト技術は雪国の主婦並みです。 男の五枚 趣味車 WGNC34 → WGC34改(車検切れ) 普段乗り jh1→Ru4 友人含め周りの人には恵まれてます。 いつもありがとうございます。 慣れるのが早いだけで、 ドリフト自体は上手くないです。 今の地域に引越してきてから 2年に一回、必ず同じ時期、同じ場所で 飛び石を食らい→フロントガラス交換 という呪いにかかってます。
Instagramでたまたま前に乗ってたステージアを撮って投稿してた外国人のアカウントを見つけ、DMを送り写真を頂きました。
(長くなります)
学生の頃に
直6 MT車
(車好きの学科だったので)同級生が誰もまだ乗ってない車 ドリフト出来るやつ!
って理由で当時、一時抹消のタイベル交換済み 11万キロown dolphinフルエアロ(リアスポは純正)車両を18万円で買った車。
仮ナンバーという物の存在も買いに行く3日前に知りました。
免許取得から3年バイトしながらお金を貯め、親に黙って
人生で初めて買った車で当時ハイオクが200円の時代でした。
自分で車検場へ持ち込み
直すところは人脈広げて治してもらい
検査員に色々質問し0番を通して車検取得しました。
湘南で1回、多摩で1回落ちました。
色々あったけど、今の自分が居るのもこの車のおかげです。
買った当初 タイヤ交換も1人で出来ませんでした。
ナットを反対向きに付けて、友達に怒られたのは良い思い出です。
春夏秋冬色んなところに行きました。
本当に色んなところに行きました。色々な人と出会い、別れ… 時にはホイール8本盗まれたり………笑
今、私が男の五枚の広報部長をやらせて頂いてるのもこの車のおかげです。
自分で言うのもなんですが、ビスカス AWDの割にそこそこ上手かったと思います。
冬はスノボ、その他はドリフト
4駆だったので沢山ボードに行きました。
初任給は親へのお礼とボード1式に消えました。
5年で11万キロ乗りました。
10万キロ超えた辺りでタイベルウォーポン交換も先輩に教わりながら自分でやりました。
最後まで特に大きな故障もなく頑張ってくれました。
今年で免許取得から10年経ちますが
10年間無事故無違反なのも
この車で沢山様々な事を練習し学んだおかげです。
本当に良い車でした。ありがとうございました。
またどこかで逢いたい…と思ってましたが、
去年の今頃に譲った相手が
早々にスクラップにしたそうです…
もう会うことが出来ないと思うと悲しいです。