ステップワゴンスパーダのさとちゃんさんが投稿したカスタム事例
2021年06月09日 23時49分
江別市在住 趣味車は ターボ仕様でサーキットスタイルなFTO(o^O^o) 家族車は ステップワゴンスパーダZ クルスピ RK5の後期型です(^o^) 3児のパパしてます♪ よろしくお願いします(^o^)/
こんばんは!!!
めずらしく 仕事が 残業なしで 終わったので 晩御飯食べて すぐに スパーダくんの 作業開始♪
晩御飯食べてる時に 里桜斗くんと 心愛ちゃんが あとで 時間があれば トランプしよう!って 言われていたので 適当な とこで 作業は ストップすることに(((^_^;)
まずは ハイローコンバーター付けるために ナビユニット取り外し
一応 ネットで バラしかたは 予習しておいたけど バキバキいわせながら 本体外し
純正ハーネスから フロントスピーカー配線分岐♪
社外ユニットなら 接続ハーネス付いてるから 何色の配線か すぐにわかるんだけど 純正ハーネスからの スピーカー配線なんて 弄ったことないし ましてや 初めてのスパーダくんw
準備不足で ナビユニット外してから ネットで 配線図を ひたすら探して…
エレクトロタップで やろうと したら うちの在庫3個しかないし…
ここまで バラしたのに…
配線途中の被覆剥くの 苦手…
大抵 配線切っちゃうしw
ギボシ接続したほうが まだ 良いけど 狭いスペースで 配線4本 ギボシだと 面倒だし…
工具箱にワイヤーストリッパーあったの思い出して 早速 使ってみることに(^o^)/
とりあえず 剥くの 成功して 1本だけ 配線間違えに 気がついて 再度 ワイヤーストリッパー使ったら 勢い余って 配線切っちゃったー(o゚Д゚ノ)ノ
頭の中 パニック┐('~`;)┌
フロント左スピーカーの➖は 薄茶って書いてあるけど 実際の配線色は オレンジ…
これが もっと 親切ならば 切らずに 済んだのにw
とりあえず 両端に ギボシ雄端子付けて 延長配線に ギボシメス&メスにして 結束テープぐるぐる巻きにして 大事に至ることなく 現状回復ww
とりあえず 元に戻して 左右のスピーカーが 鳴ること確認(((^_^;)
時間を 確認したら 20時だったので 子供たちの寝る時間まで あまり時間もないから ハイローコンバーターを 運転席下らへんで 付けられるように 準備して 時間切れ…(;´д`)
エレクトロタップは 足りなかったし 分岐するための配線 切っちゃうし 余計な時間が…( ̄▽ ̄;)
ここまで くれば あとは ラゲッジスペースにあるウーハーBOXまで ピンケーブルと 常時電源&アクセサリー電源配線を 見えないように 隠しながら 配線して ウーハーBOX本体のアンプに接続して アースとるだけ♪
ズンドコが すぐそこまで(o^O^o)
あらためて ウーハーBOXの位置を 考えてみたけど 大きさ的に 3列目足元には 狭くて置けないことが 判明w
結局 後ろのラゲッジスペースに 置くことに(((^_^;)
片付けして 家に入って 子供たちと トランプで スピード&大富豪して 子供たちは 寝る時間に♪
その後は ビックハウスに 水汲みしに行って 帰ってから のんびり 風呂入って 明日からの 残業に備えます…(;´д`)
事前の準備は 大切w