WRX STIの近藤エンジニアリング・パイプ抜け対策・ステッカーチューン・mature・ハイスパークイグニッションコイルに関するカスタム事例
2019年10月07日 21時33分
大阪一眼撮影班。 シロクマ会 初代会長。 フォロー稼ぎの方、 車に乗っておられないのにcartuneに登録されている方、投稿が無しもしくは1つのみの投稿の方は一切こちらからはタッチしません。 よろしくお願いしますm(_ _)m WRX ADDICTIONフルエアロ装着! 平成3年7月31日生まれ twitter :nakasan_STI
皆さま、こんばんは〜
プチ投稿になりますが・・・
近藤エンジニアリングさんでの補足投稿を(苦笑)
現車合わせECUセッティングでの納車した時の説明で、さらっとおっしゃられてたのを思い出しまして・・・先程エンジンルームを眺めてました〜
EJ20エンジンでパイプ抜けやすいところを、近藤社長がパイプ取り替えて補強してくれていました。
「一ヶ所抜けやすいところを透明なホースに変えておきました〜」と軽いノリでおっしゃってたので、どこやろうと思ったら・・・w
オルタネーターの左手にあるパイプなんですが、返しがないので抜け抜けですね・・・
透明なホース・・・試しに引っ張ったら伸びたのでシリコンホースだとは思いますが、わざと径が細いのを使って抜けないようにしてくれてはりました( ̄O ̄;)
前のエンジンルームの写真ですが、白丸のところが今回の場所で・・・
変更後はわかりやすいですね〜
透明なホースなので見たらすぐにわかりました(^-^)
パイプ抜け対策はタイラップ・・・世間的には耐熱仕様の結束バンドを使って抜けどめできます!
詳しくはかげまるさんの動画でやられてるので、そちらを参照してください〜
ブローオフバルブのところは、タイラップでとまっていたので問題なし(`・ω・´)
後、付属していたmatureさんのロゴとハイスパークイグニッションコイルのステッカーを貼りました(^^)
matureさんのロゴが少しズレてる事がここで判明・・・(T_T)
ぱっと見ではわからないから、よしとします・・・
今週末は車検なのですが、台風で嫌な予感しかしないです( ̄O ̄;)
ブレーキパッドやフルード関係は交換してくるので、また投稿しますね〜
それでは今日はこんなところで失礼します〜