灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオ・カーオーディオDIY・DSP調整・セッティングは難しいに関するカスタム事例
2024年12月08日 22時02分
今のところノーマルです。 オーディオは純正から、とりあえず普通のシステムに変更中 ちゃんとしたシステム?は水面下で開発中ですがだいぶ先かも😅 暇を見つけて少しづつ車をいじって行く予定です。
音が出ていざ調整開始〜
みんな大好きグラフの回です♪
とりあえず聴けるレベルにサクッとDSPの調整することにしました。
左のMID補正前と補正後
1KHz付近にピークが出てるのが気になります。
高域は純正より出てます。
時間が無いのでREWのオートイコライジングでサクッと補正データを作りました。
右のミッドバスはだいぶ中高域が張り出してきています。
DSPを使い慣れたら見れたもんじゃありません😭
左ツイーターは思ったほどおかしくは無いですがフラットにしておきました。
右ツイーターはかなりデコボコ
REWでゲインがわかるので各ユニットのゲイン合わせが超絶楽です。
適当ですがツイーターと合わせてそこそこフラットにしておきました。
肝心の音は低音の収束が早すぎるのか、出ている感じがあまりせず🤔ややピーキーです。
セッティングかな?なんか余韻がDSP臭い
もう少し煮詰めてダメならミッドバスのバッフルを木で切り出すかもです🎄🪚
1日でまともな音になるとは思ってませんが、それにしても憂鬱
DSPの調整も必要ですが、今後を見据えるとスピーカー背面の吸音と拡散、減衰特性のコントロールなどアナログ面の改善が重要なファクターになりそうです。