VクラスのATF交換の予習・ATFは何がいい?・722.6ミッション・旅行もしますよ・639じゃないけどに関するカスタム事例
2023年05月03日 22時17分
なんでもガンガン積めるこの頼もしさは、まるでハイエース。 でも、フロントにはスリーポインテッドスターのエンブレム。エンジンは、当時のSクラスなどにも搭載されていたM272エンジン。パワーは十分で、このギャップが好きです。燃費は仕方ないですね‥。 毎日の通勤やレジャーに大活躍しています!
連休ということで、本日は時間があってジャッキupしたい衝動に駆られました🤣
後期2011年式 約13万キロ走行です。
整備の予定は無かったのですが、ATFをそろそろ交換したいなぁ、と思っていて、今回はその予習です。ATFは前回ヤナセで交換してますが、近々DIYでやってみようと。
アンダーカバー剥がして、ATFオイルパンのドレンプラグを確認。予定ではオイルパン外して、清掃と中にあるフィルターも交換します。
ベンツは多くの車種でトルクコンバーターにもドレンプラグがあって、そこからも排出することで、ほぼATF全量を排出できるとのこと。この722.6ミッションはネットにたくさん情報があってありがたいです。ATFの全量は7リットル強とのこと。
はい、トルコンにもドレンプラグありました😄
クランクプーリーにレンチかけて、時計回りに少し回しては、下から確認、、を繰り返してやっと発見。
ただ、工具でアクセスしようとすると、ちょうど手前にステーの邪魔な出っ張りが、、もう何なの🥵
ステーを止めてるボルトを外してズラしてみました。これでも角度的にギリで、先の長いヘックスソケットを用意する必要がありそうです。。
ちなみに、このドレンプラグのヘックスは小さい4mmでナメる可能性があるとのこと。思い切りが必要ですね。💪 予習はここまで。
ついでに、ネットでオイル漏れを良く見かけるEGSカプラーをチェック。
カプラー外側は少し湿っていましたが、カプラー内部はオイル等無し。ネットでは内部もオイルでギトギトなやつを見かけるので、ウチのはセーフで一安心。ここで漏れたATFが毛細管現象でハーネスを伝ってコンピューターにまわって壊すとのこと。恐ろしい😭
さて、これからATFやらフィルターやらシール類を発注予定ですが、ATFは何がいいのでしょうか。。やっばりベンツ純正かなぁ。。社外品の安いのもあって、、まだ悩んでおります🤔
ーーーーー
追伸:
上の投稿とは何の関係もないですが、
昨日のジャッキUPから一転して本日は、
からの、
到達で、
ここ数日の相棒となるスイフトちゃん👍
土地柄、ちゃんと四駆モデルです。走りはなかなか良いです。
まずは小岩井農場でソフト🍦
639で行けよと!皆様には怒られそうですが、整備🔧だけでなく、ワープしてもちゃんとGWしますよ😄