3シリーズ セダンのDIY・内装DIY・プラリペアに関するカスタム事例
2021年01月17日 19時16分
写真と関係ないけど、今日はそのうちやろうと延ばし延ばしに
していたCピラートリムの再生をする!
明日こそこそやる!と思って昨日撮った写真です…
使うのはプラリペアと型取りくん
これを元に
これを再生する。
熱可塑性プラの型取りくんで型を取る。使い回しなので汚い。
コツってほどでもないが、後からプラリペアを流し込みやすい
ように天面は解放している。
型を折れてる箇所に被せたところ。
ここにプラリペアをチマチマと流し込む。
よりやりやすいように天面の穴を拡げておいた。
型から抜いてバリを粗く取ったところ。ボケてるなあ
硬化はには25℃で5分となってるけど、今日は15分くらい見ておいた。
その他の爪も勢いで再生。
これも根から折れてた箇所。
これはまた別の爪。
奥に見える爪は根から折れてたけど破片が残ってたものを
プラリペアで継いだもの。
それを原型として手前の爪を再生。
見た目は悪いけど折れたプラ部品の修理を自分でできるのは
本当に助かる。内装部品は壊れやすいのに買おうと思うと
べらぼうに高いから。
何となく懸案が片付いてスッキリしたー。