インプレッサ アネシスの可変バルブ不具合・故障?・配線分からない・新しい家族・犬と愛車に関するカスタム事例
2023年01月29日 22時07分
色々あったけど何も結局進まなかったけど投稿してみます。本当はスモークになったヘッドライトを昼間写真撮りたかった。。
来週土日池田かどっかで撮りにいきますのでご都合いい方コメントください。
キーレスはとりあえず反応するように。
エンジンスターターだけは距離近くないと反応しないのでスペアキーで部屋から掛ける感じになりますかねー。
トランクもキーのボタンで開けれるようにオプションパーツがあるのでそれと、もう1つ今どきの車についてるドアノブとかトランクにボタンがあってキーが近くにあれば開けれるあれもオプションであるので買って取り付けにチャレンジ。
結果、メーカーの人に配線聞いてあってるつもりが無反応。。
また明日LINE返ってくるの待っとかないと。
あと、この作業する前に可変バルブが何故かショート?動作しなくなりました…
土日は上のやってたり卓球してたりで時間無くてそこまで確認できず。。
ヒューズは飛んでなくて2箇所シガーソケットがあるのですが両方通電しないので本体(モーターなりバルブ)が死んだ可能性あるかなと。
心当たりあることといえば今ACC連動で電源取ってるのでACCオンにしないとバルブ開閉出来ないのでいちいちボタン押さないといけないのが面倒なので常時電源から電源取り直したら通電した瞬間煙が出てきて車いじってて初めて焦りました… すぐバッテリー抜いたら収まってその後は元に戻して動作確認したら問題なくて翌日朝にバルブ閉めようとしたらシガーの通電イルミが消えてしまい、他のものは動作する感じに。。配線も2色あるし間違えないと思うし合ってたから動作一日はしたわけだし分かりません…
※こっから車全然関係ないです※
最近読んでる漫画にGH型のインプレッサが出てきてテンション上がりました笑
4本出しマフラー見えないのとフロントフェンダーないからおそらくWRXSTIモデルのGRBではないかなと。でもアンテナだけ純正じゃなくてシャークフィンじゃん笑
あと、本日イッヌ引取りしました!
メスで2022年9月2日産まれの柴犬で、
名前は「くう」にしました。
理由は前飼ってた犬が「ハチ」って名前でその子の由来が「ナナ」の子どもだったから7の次は8ということで「ハチ」に。
今回は8の次なので9関係でとなり9→きゅう→くうになりました。
名古屋でひとり暮らししてる弟も犬引取りのために帰ってきて喜んで触ってました!なお、彼は犬アレルギー持ちなのでこの後の帰り道に手が痒くなって症状発生しておりました…笑
彼は触り過ぎないようにセーブしないといけないので犬好きだし普段実家にいないので触りたいのに気の毒です…
小2くらいでアレルギーあると発覚して以来自分とか家族で気をつけてましたが久々に痒くなったと言ってましたね。
お母さんのコンテでお父運転で迎え行きましたので僕ら兄弟で隣に。シート引っ掻いたりしないか心配だったのでこれだけ僕ら寄り添ってます笑 (その後大人しいこと分かって普通に座ったり色々ポジションは調整しながら帰りました。)仲良し兄弟みたいでした笑 弟が0歳とか1歳とかの時は僕が弟可愛くて仕方なくて触り過ぎて嫌がられたりすることが多々あったことととか思い出しました笑笑
あとは結構こうやって他人目線から見ると僕ら兄弟結構身長差あるなって思いました笑
まあ学生時代背の順は常に1番後ろ・彼は常に1番前みたいな凸凹兄弟だったので当然といえば当然ですが笑
ずーっとぐるぐる探検してます笑
人が動くと付いてくるしめっちゃ可愛くて仕方ないです笑 久々に触った犬の体温とか前飼ってた犬のことも思い出しながら懐かしい気持ちにもなりました。。
前の子は外で飼ってたので中は初めてですが可愛すぎていつもは自分の部屋にこもってる僕ら兄弟もリビングから離れられません笑
ご飯はめちゃくちゃガツガツ食べてくれました。
30秒くらいで一瞬で食べてました笑
水も飲んでくれたし環境の変化にも慣れてくれてるのかなと思います。トイレだけはまだしてくれてないのであとはそこだけですね。。
散歩とかも来週辺りから出来ると思うので楽しみです!
明日から家帰るの楽しみです!笑
前の子でもっとお世話してあげたかったなと思うこともよくあるのでくうでは無いようにちゃんとしようと思います。
車好きな皆さんの犬車に乗せる時の注意だとか車関係なくても何かアドバイスあれば是非よろしくお願いします。
(写真は弟アレルギー発動中なので僕がガードしてる写真です。)