ミラのペンタローブ・スロットルボディ・ISCVに関するカスタム事例
2021年12月14日 21時41分
DIY大好き。 車を改造するのも直すのも走らせるのも(壊すのも)好きです。 人間やって出来ないことは無いがモットーで、トライ&エラーを繰り返しています。 セオリーとか知りません(笑) やりたい事をやります。 ちなみに車屋さんでも整備士でも無いので悪しからず。。 フォローお気軽にどうぞ♪︎ 作業の細かい記録は「みんカラ」に書いてます。 https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2234365/my/stream.aspx
皆様こんばんは🙌✨
ネットで頼んだペンタローブソケットが届いたのでスロットルをバラします。
このソケット、他に使い道無いよなぁ〰😅
どんどんバラします。
下半分とISCV、スロットルプーリーを外します。
スロポジセンサーは外すと厄介な事になる可能性があるので外しません。
シャフトの動きが若干渋いのと、中に汚れ。
キャブクリーナーで汚れを落とし、シャフトも注油。
各接合部は一応オイルストーンで面出ししておきました。
綺麗になりました~✨✨
プーリーのスプリングもワイヤーブラシで磨きました。
せっかくなんで。。ネ😁
元通り組み立て~🎵
バラしてみて思った。
ISCVが壊れるというより、ロータリーバルブ付近に汚れが堆積して動きを阻害して不調になる。
と、いうのが正解な気がする。
構造は理解したので、やろうと思えばスロットルボディは外さずにISCV部だけバラしてメンテ出来そうです。
交換は次回。
外した不調の物も原因を見たい為、交換次第バラしてみようと思います。