オプティ ビークスのあしまわり交換・純正流用カスタム・スズキ足回り流用に関するカスタム事例
2022年09月04日 23時48分
林道を最近走り始めた20代のおっさんでしたが、何を思ったか急にオープン2シーターに乗り始めました。 そして、いろいろ拗らせすぎて軽セダンというわけのわからない車に乗り始めました。 こつこついじっていきます。 基本的に乗り物はだいたい好きです(笑) ラリー、ラリークロスとかオフ車が特に好きでし。 ヨロシクオナーシャス
本日は…
そう、スズキ脚です!
今回はMH21Sの純正サス一式を使用。
ヤフオクで3,000円、送料2,000円弱で購入。
作業前の高さを測定
フロントは41㌢
リヤは38㌢
タイヤの状態で高さが変わったりすることもあるので、今回は地面からではなくハブセンターの下側からフェンダーまでを測定
まずやりやすいリヤから
ショックの長さの差はこれくらい
バネはこんな感じ。
どちらも短い方がスズキ用
スズキ用のリヤショックの上側のこのカラー。
オプティのに比べたらかなり長かったので切断。
したらやりすぎたのでワッシャー噛ませた…(笑)
バネは径が合わなかったので、オプティのをそのまま使用
お次はフロント側。
右がスズキで左がダイハツ
写真じゃわかりづらいけどオプティのがちょっとながい…?
でもバネはスズキが長い…(笑)
ので、スズキショックにダイハツバネを装着。
アッパーはもちろんダイハツ用で、せっかくなので新品で
定番の拡張、というか切り欠き削り
アッパーマウントとバネの間のこいつ(名前がわからん)
これもダイハツ用を移植。
無事組み上げて取り付け。
最初にやったリヤは36㌢、2㌢ダウン
フロントは40㌢、1㌢ダウン
ちなみにブレーキホースはABS用のブラケットに取り付け。
角度あわせで曲げが必要
これが
こう(写真じゃわかりづらい…)
噂通り少しキャンバーついた
フロントは指2本半
リヤは指2本くらい
半信半疑だったけど、これはいい買い物したな(笑)
乗り心地ももちろん問題なく、嫁氏曰く後ろの乗り心地は格段によくなったらしく、めちゃくちゃ感激してて少し笑ってしまった。
乗り心地を犠牲にせず、少し車高を下げれて、尚且キャンバーも少しつけれる。
かなりお得。
全部ポン付けとはいかないけど、ライトなカスタムとしてはかなりオススメできるかなと個人的には思いました(笑)