ロードスターのヘッドユニット何使ってる?・Funky Roadster Club・AYUMUNYA・芦有ドライブウェイ・アルミテープチューンに関するカスタム事例
2023年01月21日 20時02分
2018年型の最終型アテンザワゴン XD Proactive AWD MT 2018/12納車→ 2022/5 CX-30 20S BlackToneEdition 納車。2015年型NDロードスターSSP MT 2020/5納車。2台ともマツダという変態です。( ´θ`)ノ 車歴はAE101レビン → GTO Z15A → BP5レガシィGT → GJアテンザワゴン→ NDロードスター & CX-30 無言フォローします。お許しを。
こんばんは🌟
今日は六甲山ドライブに行って来ました😚
まずは三宮のカレー屋さんAYUMUNYAさんへ。カレー始めでした😋
お腹を満たした後は六甲山へ。再度山への途上でひと休み。
再度山公園の駐車場にクルマを止めて今年のカスタム始め😅
それはアルミテープチューン‼️家にアルミテープが転がってたので思いついた。ギザギザバサミの¥110で出来るお手軽カスタム。
エンジンルームはエアクリーナーとヒューズボックスにペタっと。
タイヤハウスとボンネット裏、カウルトップにもペタペタ。
試走してみました。結果は…さっぱり分かりません🤣
トヨタが特許取ってるし理屈は分かりますが鈍感な私には感じ取れません。アイスヒューズに変えても分からんかったし😭
その後は六甲山、芦有ドライブウェイを走って帰宅😁
そうそう。ヘッドユニットは当然マツコネ😅マツダ車はDIN仕様じゃないからオーディオ替えようと思うと大工事になりますね🥲