ランドクルーザープラドのDIY・レーダー探知機・OBD2のACC電源化・ハンダ・バッテリー上がり対策に関するカスタム事例
2019年11月04日 18時34分
Outdoors x Camping This cruiser is a bruiser ! Unbounded car life, LAND CRUISER PRADO #アウトドア #キャンプ #プラド150後期 #北関東 #南東北 #餃子 #いちご
レーダー探知機OBD2接続のACC電源化!
※あくまで自己責任で行った改造になります。
先日、プラドのバッテリーが上がってしまいました。
原因は、セルスター製のレーダー探知機OBD2接続です。プラド150後期ガソリンはこの接続に対応していませんでした。
エンジンを切った後でも常時200mAが流れて続けていました。
RO117のユニットを2個のネジを外して開きます。
カプラーを外して室内で作業をします。
常時電源はこのピンです。
こいつを引っこ抜き、ケーブルに差し替えます。
基板に刺さってるピンをハンダを当てて、抜きます。その穴にケーブルを差し込み
ハンダ付けしました。
細かい作業がしんどいです。
あらかじめユニットに2mmの穴を空けておき、そこかに通しました。
その先はギボシ処理(オス)しておきます。
車内に戻り、カプラーを差し込み、元通りにします。
ギボシの先は、ACC電源に接続したいので、
ヒューズまで伸ばします。
アウトレット1.5AのヒューズからACCを取りました。
あとは、動作を確認して元通りに配線をまとめて終わり!
これで、バッテリー上がりはなくなった(はず)