コルベット クーペの小学館の図鑑NEO・DIY・オルタネーター・テールランプに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
コルベット クーペの小学館の図鑑NEO・DIY・オルタネーター・テールランプに関するカスタム事例

コルベット クーペの小学館の図鑑NEO・DIY・オルタネーター・テールランプに関するカスタム事例

2020年01月11日 06時26分

ぬこぬこりんのプロフィール画像
ぬこぬこりんシボレー コルベット クーペ

気軽に無言フォロー大歓迎♪ オールDIYでレストアやってます♪ フォローバック致します♪ コメントもお気軽に♪ DIYで383ストローカー6.3リッターにリビルドしました♪ c5→c3、間を埋めるべく、完全放置不動車c4を入手して、公道復帰を目標にレストアっぽい事もしています♪ コルベットc3+1の整備メモです♪

コルベット クーペの小学館の図鑑NEO・DIY・オルタネーター・テールランプに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

さて前回の予告通り、テールランプの2灯→4灯化にチャレンジしてみたいと思いますっ!

2灯が思いのほかかなり評判悪かったんで、、笑

会社の車好きの方から、イメージ違うとか、旧車らしくせいとか、バッカじゃねえのやら多数の叱咤激励をいただきましてですね、、

しかし、車検の為にひっつけた汎用LEDって事で、バックランプが必要だった都合上、種類が選べず、真ん中2つはバックランプとバックフォグの線とアースしかないんで、バックフォグ2wを現在ブレーキランプとして使用して、スモールは外側2灯のみという暴挙に出た訳であります笑

この赤の2w部分をなんとかしてスモールのときは0.5w、ブレーキの時は2wにして私の気持ちを表現するしかもう方法はありません(;°̥̥̥̥̥̥̥̥艸°̥̥̥̥̥̥̥̥)

コルベット クーペの小学館の図鑑NEO・DIY・オルタネーター・テールランプに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

ってんで、なにやら汎用の調光ユニットってのがあるって事を教えていただきまして、
ゲットしてみました〜
1000円ぐらいです。

パッケージに書いてある配線図的には、やりたい事とドンピシャハマってるっぽいです!

これなら、LEDへの入力が1本でもスモールの時は減光して、ブレーキのトリガーが入るとフル発光に出来そうな予感がしてまいりました(^-^)

んで、いつも通りざっくり適当に回路を考えまして、、、、

コルベット クーペの小学館の図鑑NEO・DIY・オルタネーター・テールランプに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

ほいっと出来ました(^-^)

とりあえず、以前自作した後部ハーネスにこのコネクターをカチャッとはめるだけで
1分で着せ替え終了予定です!

戻したい時は、撤去すればOK(^-^)

ぶっちゃけ戻したい時は無いと思いますので、わざわざ専用コネクター作らなくてもタップかなんかで配線割り込ませるだけでもよかったんですけどね笑

またごちゃごちゃの地獄絵図になりそうなのと、
得体の知れぬユニットが壊れたときの保険と
ちょっとした遊び心ってやつですか?笑

コルベット クーペの小学館の図鑑NEO・DIY・オルタネーター・テールランプに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

スモールの減光量はダイヤルで調整できるようです(^-^)

コルベット クーペの小学館の図鑑NEO・DIY・オルタネーター・テールランプに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

んで、装着!
しかしこのダイヤルが曲者で、調整がかなりシビアですね〜(;°̥̥̥̥̥̥̥̥艸°̥̥̥̥̥̥̥̥)
1分とか言ってたくせに、外側2灯に光量合わせる調整に30分かかりました笑
寝たり起きたり首が死にそうです。

見ながらできるように、調光ユニットの線もっと長くとるんだった、、、、

たのむから誰かランプ見といてくれ〜笑

一旦合わせてやると光量がズレる感じはないです。
ダイヤルを絞っていくと、スモールが消灯して、以前のブレーキのみの状態に戻りますねー。

でも、ダイヤル調整大変だから、もう触りたくないです笑

コネクター作っといて結果オーライ♪

とりあえず、コルベットらしくなった感じしますね〜笑

ブレーキ動作など全ての機能でうまいこといきました(^-^)

コルベット クーペの小学館の図鑑NEO・DIY・オルタネーター・テールランプに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

案外すんなりできたんで、次っ笑

夜なんか走ってるとバッテリーの警告灯がうっすらついてる、警告灯うすら問題の調査ですっ。

画像はうすらなうです笑

カメラで撮ると結構光ってますね〜。

実際は、ほんとうっすらです。

うすらついてると気になるっちゃあ気になりますが、この期に及んでそんな小さな事どうでもいいっちゃあどうでもいい感じなんですが、治らないよりは治った方がいいってんで、調査っぽい事やっていきましょうかね〜(^-^)

コルベット クーペの小学館の図鑑NEO・DIY・オルタネーター・テールランプに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

あ、とりあえずバッテリー交換しました〜。

よーわからん安いやつですが、でかいヤツです笑

さて、期待のCCAは、、、

コルベット クーペの小学館の図鑑NEO・DIY・オルタネーター・テールランプに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

721.6CCA(☝ ՞ਊ ՞)☝

まだ一回しかかけてないですが、セルモーター も超軽快にまわりました(^-^)

前回のオルタネーター の復活劇場と合わせて
セルモーター 問題は解決かな?笑

警告灯うすら問題もついでに解決したらいいんですが、前回変えた時もダメだったんでダメでしょう。

コルベット クーペの小学館の図鑑NEO・DIY・オルタネーター・テールランプに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

まずは、警告灯の仕組みから。いつも通りなんとなく
しかわかってないですが、、笑
まあいいです。

とりあえず、現在のオルタネーター の配線は
BATにバッテリーからの常時電源線と、Rって書いてる端子に警告灯からの茶色線。
(画像では、茶色線から繋がるコネクター前は白線に変換してます)
キーオンするとその茶色線に多分警告灯からのバッテリー電圧がきます。
Fって書いてる端子に、赤線でバッテリー電源きてます。
あとはアース。

コルベット クーペの小学館の図鑑NEO・DIY・オルタネーター・テールランプに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

オルタネーター 側は、茶色の線を外して確認するとR端子はアースに落ちていて、エンジンがかかると発電して、おそらくダイオードブリッジらへん通った15ボルトぐらいがR端子から出力されますね〜。

オルタネーター は、ワンワイヤー、3ワイヤーどちらでも対応の、レギュレータ内蔵タイプです。
3ワイヤーで使ってます。

おそらくイメージ的には、警告灯に繋がってるこのR端子の茶色線と、警告灯にバッテリーからくる線との電位差で、警告灯がつくかつかないか、発電制御するかしないかなんかが決められると思います。

R端子はキーオンではバリバリアースにおちてますので、バッテリーからの電圧で警告灯がマックス点灯します。
それからエンジンをかけて発電開始しますと、R端子から出力されるオルタネーター の発電電圧が高くなり、バッテリー電圧と同じぐらいになって、どちらもプラスなので電気が流れなくなり、警告灯が消灯する仕組みのようです。
多分笑
実際には、電球の抵抗があります?ので、多少差があってもうすら点灯はしないと思います。

それでもうすら点灯してるって事は、うすら点灯させる事が出来るぐらいのボルトの差がオルタネーター からの茶色線とバッテリーからの線にあるのかなぁという感じて考えておりますっ!

知らんけども(゚∀゚)

なんとなく、オルタネーター の電圧が高すぎても低すぎてもどちらかに電気流れますんで、うすら点灯するはずです。

どっちやろか〜?
どっちかわかればなんとなくやりようがあるような気もするんだけど、、、

ってんで、まずは、怪しさ満点のオルタネーター 側からなんとなくやっつけます笑

コルベット クーペの小学館の図鑑NEO・DIY・オルタネーター・テールランプに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

警告灯らへんの配線を再現して、実際に電球つけてみましたの図です笑
茶色線を分離しまして、
電球をR端子とバッテリー電源に繋いでます。

オルタネーター が原因であれば、これでエンジンかければうすら点灯するはず、、、
と思っております笑

結果は、うすら点灯無しですっ!

うすら無しっ!笑

オルタネーター は正常!
かどうかは知らんけども、とりあえず、うすら無しです笑

キーオンで点灯し、エンジンかけるとバッチリ消えまして、意外にもちゃんと再現できてます笑

チッ!まじかぁー。

コルベット クーペの小学館の図鑑NEO・DIY・オルタネーター・テールランプに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

オルタネーター なら割と簡単だったのに、、、
オルタネーター ならどうせダイオードらへんだろうから、
だいぶ前にレクチファイヤの予備を買ってるので、バラして交換すれば多分治ったのになぁ、、、
適当診断なのでオルタネーター は正常とは決まった訳はないですが、

うすら点灯期待してただけに

うすら無念。

あーめんどくさいけど次回、警告灯周りのチェックとかやっていきましょうかね〜。

さすがうすらボロ車楽しみは尽きません笑

シボレー コルベット クーペ6,200件 のカスタム事例をチェックする

コルベット クーペのカスタム事例

コルベット クーペ

コルベット クーペ

【告知】MADVETTEJAPAN春ツーリング開催します‼️6月15日(日)今回は九州予定ですので宿泊予定の方は北九州(小倉駅周辺)でホテル押さえて下さい...

  • thumb_up 72
  • comment 0
2025/04/22 15:52
コルベット クーペ

コルベット クーペ

朝一でHVACリセットをしようとIgnOn。ダメなOutsidetempsensorさんをポチらなきゃ…まあ送料込みでも¥4,000しないから良いけどって...

  • thumb_up 75
  • comment 2
2025/04/22 08:39
コルベット クーペ C3

コルベット クーペ C3

夕暮れのひととき、こんな生活がしたかった😊何をしてたかっていうと、地味作業やけど、、前ユーザさんの、ボンネットピン受けの金具の位置が気に入らなくて。一度塞...

  • thumb_up 97
  • comment 2
2025/04/21 18:14
コルベット クーペ C7

コルベット クーペ C7

インスタで見かけるZR1の真似をしてエンジンカバー外してボンネットを閉めてみた雨が降ったら泣ける仕様6.2LsuperchargerLT5エンジン最大トル...

  • thumb_up 105
  • comment 2
2025/04/21 17:17
コルベット クーペ

コルベット クーペ

何だかんだ18歳のZ06さんは、とりあえず外気温センサー…新車からのお供が逝く。エアフロントはカプラー形状以外はJバスセレガ/ガーラやら35GTRやらの日...

  • thumb_up 78
  • comment 1
2025/04/21 15:06
コルベット クーペ C8

コルベット クーペ C8

家周辺をプチドライブ🚗ハザード消えた写真が撮りたかったのですが…

  • thumb_up 73
  • comment 2
2025/04/20 15:56
コルベット クーペ

コルベット クーペ

こんにちは。気になる個体が出品されています。知る人ぞ知る個体。カミさんに怒られるのは承知で入札しようと思いましたが・・写真でもへたっているのが分かるLT-...

  • thumb_up 214
  • comment 14
2025/04/20 12:52
コルベット クーペ Z06

コルベット クーペ Z06

ご無沙汰しております。コルベットが帰ってこない上に、帰ってくる目処すら立っておらず意気消沈中です🤯電気系統の不具合の方ですが、BCMを点検して修理を試して...

  • thumb_up 56
  • comment 6
2025/04/19 21:39
コルベット クーペ

コルベット クーペ

とりあえず手に負担が掛からないハンダ作業だけやっといた。308とかRCZとかDS5とかのファンレジスターはリレーやら込み込みかつ純正500wファンを回す能...

  • thumb_up 62
  • comment 0
2025/04/19 17:35

おすすめ記事