カプチーノのふぇりるさんが投稿したカスタム事例
2023年12月20日 10時19分
Sick'Sに所属しているふぇりるといいます。お飾りですが何気に副会長。フェンダーミラーの緑色のカプチーノに乗っています! 平成9年式のブリティッシュグリーンパールのカプチーノです。お気に入りのフェンダーミラーはビタローニセブリング。私なりにこだわりがあって、今の姿なんですが・・・柄が悪いとよく言われます(ーー;)「シンプルにほんの少し派手に!」を目指しているんですがエリーゼ大好きなのでいつの間にか後ろ姿が派手に。とりあえず、狼の皮を被った羊仕様ですw
今回、車検毎に元に戻すリヤロアアームを手直しする事にしました!何気に外すの面倒なんですよね。アライメント気になるし、マフラー外さないとボルト抜けないし、APEXのECVも外さなきゃですし(ーー;)とりあえず、清く!健全にです!(笑)
とゆうことで、ブツが届きました。
馬力さんのBRK-R spec 調整式リアアッパーアームです。
このアーム、下側を見るとLとRのシールが貼ってあるんですが運転席側にLが付きます。あれ〜?貼り間違い?と思って馬力さんのHPを確認してみましたが同じ。そして馬力津本店の担当してくださった方に質問してみました。くだらない事でお店の人の手を煩わさせるなと突っ込まれそうですけど(笑)
どうやら車両に対して左右はその制作する工場によって違うそうです。このアームを作る工場は前から車体を見て左右なんだそうです。運転席に座って左右って思ってたので逆ですね(笑)
くだらない質問に答えてもらってありがとうございますm(_ _)m遊びに行きたいですがとても遠いです(笑)
パパッと調整式ロアアームを取り外して純正へ。ついでにロアアームも新品にしようかと思ったんですが・・・新品でロアアーム=18400円、コントロールアーム=20000円・・・
廃盤\(^o^)/
コントロールアームの右側?は在庫あるそうですけど、そこだけではどうにも(笑)
外した調整式ロアアームは新品のロアアームを某Tさんに依頼しターンバックルを入れました。使用期間は4〜5年で使用距離は7000キロぐらいですかね。ここで買い取ってくれる人を募集しようと思いましたが書く前に声をかけて頂いて商談中です(笑)売れなければ募集します!
パパッと組み付け完了。
一応キャンバー調整部分のボルトにスレッドコンパウンドを塗っておきましたが上側に穴が空いてるので何かで塞ぎたい感じ。
とりあえずキャンバー全開で4.8度ぐらいかな?アプリでの測定なので正確ではないです。5度ぐらいかもですね。ロアアームで調整時は9?10mm長く調整して5.5度なのでやや戻った感じ。
7J+25のフルリバースに5mmのスペーサーを入れて着地。糸を垂らした感じでは丁度いいぐらいかな?もう1mmぐらいでても大丈夫そう(笑)
当初予定ではフロントの7j+13と同じサイズを用意してローテーション出来るようにしようと思ったんですが7J+20か19ぐらいまでですね(ーー;)少し長めのハブボルトを付けているので5mmぐらいのスペーサーを入れても締まりしろは大丈夫ですがスペーサーはあまり入れたくないんですよね。
やはり!7j+19のフルリバースを探して、手元にある白塗装済みのディスクを使って組み換えですかね。
そして車検時に構造変更をしてEA21R改からEA21R改へと変更。改ニとかにならないかな(笑)前回、構造変更した時に車重が引っかかったんですよね。車検証記載の車重より50kg以上重いと((((;゚Д゚))))
そして画像はマッドハウス製のフレームサポートです。今思うと当時、マッド杉山さんと話しができた貴重な機会だったんですね〜。電話で対応してくれたおじさんがそうだったのかはわかりませんが(笑)
本題に戻って、このロアアーム方面へと伸びるバーはロアアームの支点側のボルトと共締めです。このバーが邪魔で車検時の車高上げが大変。フロア自身は9cmあるんですけどね〜。
なので勿体無いですが共締めしてるステーの上側を切って、ボルトを抜かなくても緩めるだけでバーが下側に外せれるようにしようかな〜と考え中です。
って事で長々と書きましたが今回はこんな感じです!健全なような不健全なような内容ですが(笑)