うおさんが投稿した江島神社・スリムダンク・オモテナシ・やっぱ白子・初めての江の島に関するカスタム事例
2022年06月30日 11時51分
このケイマンGT4は私にとって4台目の(964→996→981→981)相棒です。箱根周辺をホームグランド?にてツーリングしています。宜しくお願いします👍
6月の第4日曜日(26日)に、例年ならば梅雨☔️真っ只中ですが今日はとても暑く😂😂気がつけば梅雨明けしていたみたいですね〜🤣🤣
そんな中、実は初めて「江の島」を訪れました😄😄
学生時代、よくバイク🏍で湘南は訪れていましたけど
夜中のツーリングだったんで、江の島には立ち寄れませんでした🤣🤣
そんな思い出のある江の島だったんですが😅
このたび幸運ながら😊😊
毎度の朝活メンバーの、峠の校長先生の別宅が江の島内にあるそうで、念願の江の島訪問が出来ました😄😄
校長先生には観光ガイドさんも兼任して頂いちゃいました😄😄
校長先生の案内のもと、たっぷりと「江の島観光」を堪能でき、ありがとうございました😊😊
今回は「大人の遠足」だったんで😄😄
校長先生の元へは、朝活メンバーの996シゲさんのボルボS 80で👍
4人(996シゲさん夫婦、私と私の奥さん)で
お初の江の島に訪れました👍
なんか、ワクワク😊😊初夏の大人の遠足ですわ〜😄😄
江の島の入り口に建つ
「青銅の鳥居」⛩
市指定文化財だそうです👍
朝の10時ちょい前の
「弁財天仲見世通り」
まだ、人出は少なそうですが😏😏
天気も良いし、めっちゃ込みそうな予感がします😅😅
日本三大弁財天
「江島神社」の
朱の鳥居⛩と奥は瑞心門👍
ここから階段を登って上にある神社を目指すのは結構大変なんで😅😅
奥様方を考慮して
「エスカー」
と言うエスカレーターで上の神社⛩を目指します🤣
エスカレーターで
楽ちん😄😄移動、
ほんと⁉️暑かったんで、助かりましたわ😄😄
江島神社 ます初めは
「辺津宮」
島内にある三つの宮=辺津宮・中津宮・奥津宮
を総称して江島神社⛩と呼び、それぞれの宮には
海の守護神である女神が祀られいるとの事です。
この辺津宮はタギツヒメノミコトが祀られているそうです👍
「奉安田」
江の島弁財天は、安芸の宮島、近江の竹生島と並び、日本三大弁財天の一つに数えられるほか、七福神の紅一点としても人々の信仰を集めているそうです👍
江島神社⛩二番目の
「中津宮」
イチキシマヒメノミコトを祀っているそうです👍
中津宮広場から眺めた江の島ヨットハーバー⛵️😄😄
オリンピックの会場になったそうです👍
紫陽花がきれい〜👍😄😄
てか、聖地のターンパイクの紫陽花広場での紫陽花を写活
してないけど😅😅
江の島
「サムエル・コッキング苑」
国際交流をテーマに藤沢市の姉妹友好都市コーナーが設けられている庭園です👍😊😊
イギリス🇬🇧の貿易商であるサムエル・コッキング氏が
明治2年(1869年)に来日、横浜にコッキング商会を設立し後に日本人女性と結婚し、江の島頂上部に別荘を建築し
私財を使って大庭園を造園したのが現在のサムエル・コッキング苑(明治18年完成)だそうです👍
「江の島シーキャンドル」
高さ59.8m、のキャンドル👍😁😁
海抜119.6mの展望灯台からは
南に大島、西に富士山、東に三浦半島を望むことができるそうです👍😊😊
3番目の神社⛩を目指し
御岩屋道通りを下ります👍
校長先生、ガイドさん暑い中😵💦ありがとう〜〜😄😄
江島神社⛩の三番目の
「奥津宮」
タギリヒメノミコトを祀っているとの事です👍
江の島の裏側😄😄
こちらは岩場ですね〜🪨🪨
なんか、電線が写活的にはとても残念だけど🥹🥹
地中化していただたら良いなと思うのは私だけ⁉️😅😅
「稚児が淵」
ここから眺める晴れた日の夕景は🌇とても美しく👍
神奈川の景勝50選にも指定されるほどの絶好の写活ポイント😁😁
次回はここから、夕焼けを写活しますか😊😊
カメラ📷小僧の私はワクワクですなぁ〜😁😁
島内1周して、歩くのが疲れた方は
この遊覧船に乗って、片瀬漁港隣りの江の島弁天橋まで戻ります😄
江の島の洞窟を目指します😄😄
江の島の裏側にある洞窟の
「江の島岩屋」
洞窟は2つあり、こちらは
「第一岩屋」👍😄😄
外はとても暑かったんでが🤣💦
洞窟内はヒンヤ〜リ👌して、とても心地よい感じでした😊😊
しばし、休息タイム😁😁
途中、ローソクを渡されて
ローソク🕯片手に洞窟の奥に進みます👍
洞窟の最後部👍
「富士へ通ずる」
との言い伝えも残されています🧐🤔
冷たい風が吹いてきたらそれは・・・😄😄
続いて、2番目の洞窟👍
「第二岩屋」
こちらの洞窟の奥行きは、第一岩屋の半分程度でした👍😄😄
こちらも洞窟内はヒンヤ〜リして
熱った体には、ナイスな感じでした😄😄👍
洞窟の最後部には、
江の島は古くから龍神🐉信仰の地として栄えたそうで
洞窟内に姿を現した龍が訪れた人を待っていました👍
岩屋を観光した後の帰り道
ふと、目に止まった岩🪨
なんか海亀🐢に似たような岩だけなぁと思ったら
やっぱ、看板が掛かっていました😄😄
「亀石」👍😁😁
江の島側の
「べんてん丸」
の船着場🤣
あいにくの強風で本日は欠航でした🥲
次回は是非、乗船したいですなぁ〜😁😁
岩場で校長先生
なにやら見つけています👍😄😄
カニ🦀を
見つけました😄😄
駐車してあった原付バイク
なんか、ナンバーがとても可愛い〜😍😍
江の島内の駐在所👮♂️👮♂️
昼頃の弁財天仲見世通りは
人出が沢山🤣🤣
やっぱ、予想的中😅
早い時間に島内観光を終えてよかった〜😄😄
お昼ご飯は校長先生の別宅でおもてなしを頂きました😄
江の島でのランチは、やっぱこれでしょう😄😄
「生白子丼」 👍
奥さんは大喜びしました😊😊
校長先生、自から調理していただいた😏
サザエの壺焼き👍😄😄
とても美味しく、いただきました😁😁
食事も終えて😁😁すっかり、校長先生にはお世話になりました😊😊
お土産までいただき恐縮です🙇🏻
江の島を後にして😄
初めての江の島を校長先生のおかげで👍
たっぷりと堪能させて頂きありがとうございました。🙇🏻
帰りは、海岸線沿いで
江ノ電を横目に逗子方面から帰ろうかと思ったけど
やっぱ予想通り渋滞していたので途中左折した
T字路が😳😳
もしかして⁉️
この場所は、例の聖地🤔🤔⁉️
いや〜 ❗️ 当たりでした😏😏
この場所はアニメのスラムダンクで
インスタ映えする聖地で有名な場所😄😄
ちゃかり⁉️聖地巡礼しましたわ😅😅
帰りに
「オッさんの聖地⁉️」🤪🤪大黒🅿️に奥様方をご案内して😄😄 おじさんたちからの
オ・モ・テ・ナ・シ 😄😄😄
夕方だったんですか、まだいますね〜😅😅
懐かしいなぁ😳😳
このソアラ
たしか、奥さんとの初デート❤️はこのソアラでしたわ
奥さん所有のソアラでしたけど😅😅
この写真は、校長先生からいただいた江の島からの夕景の写真です👍
なんか、絵ハガキになる様な感じの写真ですね〜😁😁
次回は晩秋頃、再度 江の島を訪れて
夕景・夜景を写活したいと考えていますわ〜👍😄😄